非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ローカルPCで使うなら◎ VDIで使うなら△
3DCADソフトで利用
良いポイント
IT管理者として使っている。
ネットワークライセンスを使用するとどの時間に何人が使っていたのかを後からログで見ることができ、ライセンス数の必要十分を把握できる。
改善してほしいポイント
スタンドアロンライセンスの場合、利用時間のログが取れない。ローカル端末に残すのでもいいからネットワークライセンス同様にロギングしてくれないと実際に利用頻度が高いのかがわからない。また、スタンドアロンライセンスの端末移管がアクティベートを解除する前にPCを潰してしまうといろいろと面倒になる。
VDIを想定して利用した際、描画処理が他のCADソフトと比べて重たく感じた。背景にオブジェクトが乗っているのではなく、オブジェクトも背景も常に合体した1枚の絵としてレンダリングされてるように見えた。再描画処理が多く、それによって描画処理が重く感じる。ローカルで使う分には問題ない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
利用頻度の多い人にはスタンドアロンライセンス、
頻度の低い人たちにはネットワークライセンスを割り当てて使い分ける事でコストを必要十分に抑える事ができた。
検討者へお勧めするポイント
VDIでの利用も検討するなら他のCADも検討した方が良いと思うが、そうでないなら迷わず選んでも特別外れない。
Briccys Japan お客様窓口
OFFICIAL VENDERBricsys|
Bricsys Japanです。レビュー投稿ありがとうございました。 VDIについてお知らせありがとうございます。どこまで軽減できるかわかりませんが、noteの記事で、設定により描画不足を軽減できる内容についても書かせて頂いておりますので、是非ご確認頂き、お試し頂ければと思います。 note BricsCAD (Bricsys) の中の人 https://note.bricsys.com/n/ndb73539312c3 引き続きよろしくお願いいたします。