BricsCAD Proの評判・口コミ 全22件

time

BricsCAD Proのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (18)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (12)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローカルPCで使うなら◎ VDIで使うなら△

3DCADソフトで利用

良いポイント

IT管理者として使っている。
ネットワークライセンスを使用するとどの時間に何人が使っていたのかを後からログで見ることができ、ライセンス数の必要十分を把握できる。

改善してほしいポイント

 スタンドアロンライセンスの場合、利用時間のログが取れない。ローカル端末に残すのでもいいからネットワークライセンス同様にロギングしてくれないと実際に利用頻度が高いのかがわからない。また、スタンドアロンライセンスの端末移管がアクティベートを解除する前にPCを潰してしまうといろいろと面倒になる。
 VDIを想定して利用した際、描画処理が他のCADソフトと比べて重たく感じた。背景にオブジェクトが乗っているのではなく、オブジェクトも背景も常に合体した1枚の絵としてレンダリングされてるように見えた。再描画処理が多く、それによって描画処理が重く感じる。ローカルで使う分には問題ない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

利用頻度の多い人にはスタンドアロンライセンス、
頻度の低い人たちにはネットワークライセンスを割り当てて使い分ける事でコストを必要十分に抑える事ができた。

検討者へお勧めするポイント

VDIでの利用も検討するなら他のCADも検討した方が良いと思うが、そうでないなら迷わず選んでも特別外れない。

閉じる
Briccys Japan お客様窓口

Briccys Japan お客様窓口

OFFICIAL VENDER

Bricsys|

Bricsys Japanです。レビュー投稿ありがとうございました。 VDIについてお知らせありがとうございます。どこまで軽減できるかわかりませんが、noteの記事で、設定により描画不足を軽減できる内容についても書かせて頂いておりますので、是非ご確認頂き、お試し頂ければと思います。 note BricsCAD (Bricsys) の中の人 https://note.bricsys.com/n/ndb73539312c3 引き続きよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

その他小売・卸売|製造・生産技術|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AutoCADとの互換性

3DCADソフトで利用

良いポイント

基本的な機能はAutoCADと同等のため、一般的なユーザーはスムーズに移行できると考える。
ネットワークライセンスがあるため、AutoCADと比べて大幅ばコスト削減が可能

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

AutoCAD 2Dからの乗り換え

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

設計部門がAutoCAD 2Dを利用していたが、費用を抑えたいとのことでAutoCAD互換ソフトウェアを探していました。機能はAutoCADをほぼ網羅しており、互換性もかなり高いので使い方等含めて手もかからず乗り換えすることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

AutoCAD互換の3DCAD

3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AutoCADと比べて低価格で、AutoCAD互換の3DCADが利用できる。また、便利なツールも無償で提供されています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

できることは多いが強味がわからない

3DCADソフトで利用

良いポイント

・メジャーどころのモデルは読み込めるようになっているため、各サプライヤーごとの3Dモデルでも読み込み・編集できる点はすごく利便性を感じます。

続きを開く
Briccys Japan お客様窓口

Briccys Japan お客様窓口

OFFICIAL VENDER

Bricsys|

下ビューありがとうございました。 改善点について> 突出したポイントがほしいと感じます。 BricsCAD は AI(機械学習)を用いた生産性の改善機能などがユニークな点として強化されています。 解決したい課題や効率化したいところがありましたら、ぜひ弊社のサポートリクエストへ要望をお送りください。 引き続きよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(テスト/品質管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AutoCADからの乗り換え BIMにも対応

2DCADソフトで利用

良いポイント

AutoCADがサブスクリプション化し、なかなか予算の申請がしにくくなりました。
BricsCADはAutoCADの1年間の使用料とそれほど変わらない金額で購入することができます。
買い切りなのは非常にありがたい。

そして強力なのは、このBricsCAD、AutoCAD LTの代替品ではなく、”AutoCAD”の代替品になりうるという点が大きい。
何しろVBA機能が搭載されており、AutoCADのVBAで開発したプラグインが基本的にそのまま動きます。
(動作検証は必要かと思います)
ただし、最新版は64bit版のみとなるため、32bitでしか使用できないDLLなどを使用したプラグインは動作しません。
(改善してほしいポイント参照)

また、BricsCAD BIMを購入することで最近建築業界で導入が進んでいるBIM(ビルディングインフォメーションモデリング)を使用することができます。
とはいえBIMソフトとしてはマイナーですし、AUTODESKのRevitの代替品という感じでもないので、
体験版などで使用感をよく確認してから導入した方が良いかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安価でありながら動作が重くない

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

比較的安価な3DCADを探していて、そんな中で見つけたソフトなのですがWindows10環境下で比較的軽快に動き、一定の機能が備わっていて重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他専門職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

しっかりとしたAUTOCAD互換CAD

3DCADソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・DWG/DXFを問題なく開いて編集・印刷できる。
・AUTOCADのカスタマイズの移植が比較的簡単にできる
その理由
・曲線などの乱れもなく表示でき、最新バージョンのDWG/DXFにも対応してるため
・あまり手を入れずにカスタマイズが移植でいるため

続きを開く
Briccys Japan お客様窓口

Briccys Japan お客様窓口

OFFICIAL VENDER

Bricsys|

レビューありがとうございました。 改善点について ・設定関連のメニュー ・初期設定状態でのの操作性(クワッドなど) A. 参考までに下記ページをご覧ください https://note.bricsys.com/n/n8564f44fc42f https://note.bricsys.com/n/n04489aec252f ・比較した図面を比較情報を持ったまま保存する機能 A. 確かにBricsCADの図面比較機能は、比較中の図面ファイルに差異を適用するかどうかを選択していく形になっているので、比較内容を視覚的に残すような機能として設計されておりません。 こちらについては、お手数ですが弊社のサポートリクエストへ要望としてお送りいただけますと開発にて検討されますのでぜひお送りください。

非公開ユーザー

電気・電子機器|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

優秀な互換CADソフト

3DCADソフトで利用

良いポイント

・とにかくAutoCADに近い
ソフトが変わると、互換性や機能面やUIの違いで、多かれ少なかれ現場には混乱が生じます。
しかし、このソフトは混乱がほぼ無く導入・移行が進みました。
末端の人間として、これは大変ありがたいことでした。

・独自要素の薄さ
互換ソフトあるあるとして「押しつけがましい独自性がある」という特徴があります。
良かれと思って便利な機能を実装したつもりなのでしょうが、所詮はカタログに色を添えるに過ぎない、有難迷惑な存在です。
BricsCADは、このような押しつけがましさがなく、あくまでも寡黙な互換ソフトに徹しています。
末端の人間からすると、まさに「こういうのでいいんだよ」を具現化した存在です。

・一度に複数の図面を開く使い方に強い
インターネットのブラウザのように、複数の図面を1つの画面で開くことができます。
AutoCADだとタスクバーがゴチャゴチャしていまいますが、BricsCADだとこの問題がなくなります。
この機能は実務で大変便利で助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

プラス株式会社|設備(建設・建築)|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ほぼほぼAUTOCADです

3DCADソフトで利用

良いポイント

・もともとAUTOCADユーザーでAUTOCADのコストが高いのとサポートがいまいちだったのでBricksCADはAUTOCAD操作性が近いとのことで乗り換え

実際使ってみてほぼほぼAUTOCADと同じ操作性だと感じました
ほぼほぼと書いたのはものすごーく細かいところで
スナップのききが弱いとか
右クリックとエンターの操作性がちょっと違うとか
一部コマンドがきかない部分があるからです

続きを開く

ITreviewに参加しよう!