BricsCAD Proの製品情報(特徴・導入事例)

time

【経営者にコストダウンで選ばれ 技術者に互換+高機能で選ばれる】

BricsCAD は、2D・3D・BIM・Mechanical といった幅広い業種の図面やモデルを、業界標準の .dwgファイルという一つのプラットフォームで作成ができる唯⼀無⼆の .dwg互換CADシステムです。その高い品質と機能性を魅力的な価格で提供してきたことにより、全世界で約45万本(*) が利用されるまでとなっています。(*) 2021年時点

BricsCAD をご利⽤いただくことで、多くの .dwgファイル資産を継承しながら、2次元設計から3次元設計への移行による設計手法の移行や、『永続ライセンス』や『ネットワークライセンス』、『教育ライセンス』、『サブスクリプション』といった豊富なライセンス形態によって、コスト削減と柔軟な運用ケースへの対応を現実的なものとして検討していただけます。

【BricsCAD Proのご紹介】

身近で互換性のあるCAD
BricsCADは、業界標準のdwgフォーマットをベースに構築されており、コマンド、スクリプト、マクロ、メニューに完全に対応しています。BricsCADは使い慣れたCADの操作性そのままで、生産性を向上させることができます。

オープンCADプラットフォーム
BricsCAD Proは、オープンなBricsCADデザインプラットフォームの中核となる製品です。ランタイムエクステンション(BRX)APIにより、独自のオーダーメイドアプリを開発することができ、業界に特化した 優れたソリューションを構築するための強力な基盤を開発者に提供します。

パワフルな変分法による3Dモデリング
制約のないダイレクトモデリングとパラメトリックデザインの長所を組み合わせた独自の3Dデザイン手法マウスを動かすだけでソリッドやサーフェスのジオメトリをインタラクティブに操作できるダイナミック・ダイレクト・モデリングにより、デザインの初期段階で自由に創造性を発揮することができます。

点群の可視化
BricsCADは、点群表示の強化によりデータ表現のパフォーマンスを高速化し、点群ソースファイルに対して半分のディスク領域を使用します。プロジェクトのファイル形式は、あなたのマシン上でバックグラウンドで行われます。キャッシュ処理中も作業を続けることができるので、生産性の低下はありません。

土木エンジニアリングソリューション
BricsCADプラットフォームの土木設計機能は、基本的でありながら強力な設計ツール群と、専門アプリ開発者が顧客のために価値の高いワークフローを作成するためのデータ接続性を備えており、土木工学の強固な基盤を提供します。

BricsCAD Proの画像・関連イメージ

身近で互換性のあるCAD

BricsCAD Proの運営担当からのメッセージ

Briccys Japan お客様窓口

Bricsys

『Bricsys』(ブリックシス)は、エンジニアリングデザイン・ソフトウェアである BricsCAD®の開発・販売を行う世界的プロバイダーです。2002年から世界中にオフィスを構え、今年でちょうど20周年を迎えましたが、現在は日本も含め80カ国以上のパートナー企業と提携し、1200人以上の登録アプリケーション開発者を擁する『ベルギーの会社』となっています。

※noteでも情報発信中です。٩(ˊᗜˋ*)و
BricsCAD (Bricsys) の中の人 https://note.bricsys.com/

ITreviewによるBricsCAD Pro紹介

 AutoCADのその先を目指すツールとして、ベルギーのBRICSYS社によってリリースされたBricsCAD。オートデスク社のAutoCAD/AutoCAD LTのデータ形式であるDWGと互換性の高いCADソフトウェアです。ユーザーベースの高いAutoCAD製品とのシームレスに利用できるうえ、低価格で永久的にライセンスを使用できるということもあり、コストパフォーマンスが非常に高いCADソフトと言えます。

BricsCADの画像1
https://www.bricsys.com/ja-jp/autocad-alternative より

 高価格なライセンス購入、またはサブスクリプション契約が必要なAutoCADと比べて、圧倒的なコスト差や永久的にライセンスが使用できるなどの点から、導入しやすく親しみやすいCADソフトとして幅広いユーザーから支持されています。

 基本的な2D作図機能から3Dモデリングまでの高度な機能を備えており、操作性や作図方法はAutoCADとほとんど変わりありません。2D製図から3Dモデル作成までの機能が統合されていながら、競争力のある価格で柔軟なライセンスが選択できるため、企業のCADプラットフォームとして活用されています。

トップレベルのAutoCAD互換性を持つBricsCAD

 DWG互換CADとして世界のリーダー的存在に位置しているBricsCAD。現在は自社ソースでのCADソフトのアプリケーション開発を進め、20年以上もの開発経験を持ちます。BricsCADは今や世界の17言語に対応し、CADの提供のみならず企業ニーズに合わせたCAD開発やコンサルタントも手掛けています。

 BricsCADがユーザーに選ばれる理由は、やはりAutoCADとの高い互換性です。.dwgファイルと互換性のあるCADソフトの中でもトップクラスに位置し、AutoCADで作成したDWGやDXFデータはそのまま継承できます。

 また、低価格でありながらCAD機能としても豊富なツールを備えており、2D作図や3Dモデル作成、レンダリング、BIM設定などの高度な機能を搭載したグレードも用意されています。アプリケーションの開発を行うためのAutoCADと互換性のあるツール「LISP、SDS、COM、BRX、.Net」なども提供されており、あらゆるカスタマイズによって設計業務を効率化します。

BricsCADのグレードには、以下の5つの種類があります。
- Lite
- Pro
- BIM
- Mechanical
- Ultimate

 基本的な2D作図機能はLiteで十分対応できるほか、3Dモデリングやレンダリングが必要な場合にはPro、さらに高度な3Dいくばく拘束作成やアセンブリモデリングなどはBIMで利用できます。BIMや板金デザインについても、BIMのオプションにて利用可能です。

BricsCADの主な特長
- .dwgの高い互換性
- 2D作図から3D機能までを統合
- 図面のインデックス検索、サーバ連続印刷などのアプリケーションが充実
- 永久的なライセンス
- 安心の国内サポート
- 他社CADに負けない低価格

- 柔軟なライセンス管理が可能

低価格かつ柔軟な運用を実現するBricsCAD

 AutoCAD互換CADは多数リリースされていますが、使いやすさはそのままに高度なツールを低いコストで提供したBricsCADは高い評価を受けています。

■高い互換性と高度な機能

 バリエーション豊かな機能により、既存のCADデータ資産(DWG、DXFデータ)を変更せずそのままBricsCADにインポートできます。外部参照のインプレース編集やブロック編集、寸法の自動修正、ワイプアウトなどといったさまざまな機能に対応しています。また、BricsCAD Proでは、AutoCADではできなかった2D拘束と3D拘束やアセンブリモデリング、3D MCADデータ交換が可能です。複雑な設計デザインを簡単な操作で実現します。

■ライセンス運用の幅が広い

 永久的にライセンスが利用できるだけでなく、柔軟なライセンス管理を実現します。
スタンドアロンに対応しているほか、Reprise License Managerの採用によりライセンスをサーバ上で管理し、利用したいクライアントPCへインストールできます。購入ライセンス分を同時に使用できるため、導入コストの最適化につなげます。

 また、海外で利用する場合でも追加ライセンスは必要ありません。申請後の許可があればグループ会社や関連取引先で利用できるなど、フレキシブルな運用を可能にします。

BricsCAD利用までの流れ

 ニーズに合わせてLite、Pro、BIM、Mechanical、Ultimateの5種類のパッケージを選択し、公式サイトのストアにてライセンスを購入します。

 操作に疑問や不明点がある場合には、無償の電子メールサポートが受けられるほか、有償のテクニカルサポート契約や、開発・カスタマイズお問合せサポート契約があります。導入方法や運用についてサポートを必要とする場合には、必要に応じてサポート契約を検討しましょう。

BricsCAD ProのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

BricsCAD Proの満足度、評価について

BricsCAD ProのITreviewユーザーの満足度は現在3.9となっており、同じ3DCADソフトのカテゴリーに所属する製品では20位、CIM(土木設計)のカテゴリーに所属する製品では6位、3Dデザインのカテゴリーに所属する製品では4位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.9 3.6 3.9 4.2
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.6 3.9 3.5 3.9 4.2 3.4

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

BricsCAD Proの機能一覧

BricsCAD Proは、3DCADソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • パラメトリックパーツモデリング

    パラメトリックモデリングの手法によって、特定の部品の寸法値を変更した際に、関係するほかの部品の寸法や形状が自動的に変更される

  • アセンブリモデリング

    複数のパーツを配置したアセンブリを作成し、さらにそうしたアセンブリを複数組み合わせることで1つの完成品として設計できる

  • スケッチ

    フィーチャーベースのモデリングの基本要素となる2D形状(断面図)の作図を行える

  • コラボレーション

    製品設計をほかのメンバーと共有し、全体的な設計を改善するための検討/提案などを行いながら編集を実施できる

  • 板金モデリング

    板金ベースの切断や曲げ加工、穴あけといった操作を用いつつ、最終的な設計を仕上げていくことができる

BricsCAD Proは、CIM(土木設計)の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 3次元データ(モデル)作成

    平面(2次元)の図面から、対象の建造物の形状を立体的に表現した3次元データ(モデル)を作成できる。設計の段階から3次元データ化することにより、社内だけでなく関係者との内容理解が迅速化。地形情報も3次元データ化することで、施工予定区域内の切土や盛土の土量を自動算出できる

  • 部材や部品などの属性情報を付与

    部材(部品)の名称や形状、寸法や数量などの情報を3次元モデルへ付与できる。建造物の材料や部材をあらかじめ自動算出できるので、材料費を正確に見積もることができる

  • 3次元データの施工活用

    3次元データを施工段階で使用することにより、施工の手順や進捗が可視化され、変更があってもすぐに共有することが可能になる。工程の変更による資材や機材の調達も早い段階で最適化できる

  • 各種データの一括管理

    測量などで収集した各種データを一括管理し、維持管理などに必要な情報を効果的に活用することができる

BricsCAD Proを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、BricsCAD Proを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    自動車・輸送機器|その他専門職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    しっかりとしたAUTOCAD互換CAD

    3DCADソフトで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・DWG/DXFを問題なく開いて編集・印刷できる。
    ・AUTOCADのカスタマイズの移植が比較的簡単にできる
    その理由
    ・曲線などの乱れもなく表示でき、最新バージョンのDWG/DXFにも対応してるため
    ・あまり手を入れずにカスタマイズが移植でいるため

    続きを開く
    Briccys Japan お客様窓口

    Briccys Japan お客様窓口

    OFFICIAL VENDER

    Bricsys|

    レビューありがとうございました。 改善点について ・設定関連のメニュー ・初期設定状態でのの操作性(クワッドなど) A. 参考までに下記ページをご覧ください https://note.bricsys.com/n/n8564f44fc42f https://note.bricsys.com/n/n04489aec252f ・比較した図面を比較情報を持ったまま保存する機能 A. 確かにBricsCADの図面比較機能は、比較中の図面ファイルに差異を適用するかどうかを選択していく形になっているので、比較内容を視覚的に残すような機能として設計されておりません。 こちらについては、お手数ですが弊社のサポートリクエストへ要望としてお送りいただけますと開発にて検討されますのでぜひお送りください。

    非公開ユーザー

    株式会社 DOUBLE DROPS|専門(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    土木現場でのTINサーフェスの活用

    CIM(土木設計),3DCADソフトで利用

    良いポイント

    BricsCAD V12から使い続けていますが、高い安定性と早いレスポンスが高評価ポイントです。
    またV14から追加されたダイレクトモデリングでの3Dモデル作成と3D拘束はアイディアを素早く形にできるので、製造業だけでなく、建築や私の関わる土木業界でも活用できると考えています。

    BricsCADはLISPで扱える関数を多く提供しているため、開発環境を整えなければいけないC++、C#などの高級言語でなくとも、十分にプログラムを開発することができるのも魅力です。

    最近の現場業務ではTINサーフェスの作成・編集機能やボリューム計算機能が非常に有用でした。
    BricsCAD Proの10~20倍近い価格の測量ソフトや点群処理ソフトを使用せずとも容易にTINサーフェスを活用できるソフトは他には無いのではないでしょうか。

    続きを開く
    Briccys Japan お客様窓口

    Briccys Japan お客様窓口

    OFFICIAL VENDER

    Bricsys|

    詳細なコメントありがとうございます。 改善してほしいポイントについて、BricsCAD の特徴でもある土木機能を解説する資料は機能を活用して頂くために必要だと認識しています。書籍の形態を取れるかどうかを含め、課題として検討させていただきます。

    非公開ユーザー

    その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    互換CADの本命

    CIM(土木設計),3DCADソフトで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・Ver18から体験版を試用し、Ver20で手ごたえを感じ、Ver21から導入しました。
    ・価格が許すのであればAutocad Alternativeの中で一択ではないでしょうか。
    ・互換性の問題は全くありません。
    ・インターナショナル版を同じライセンスで使えます。これはローカライズの問題に対して保険になります。
    ・ロールオーバープロパティの表示で体積、面積、延長が表示されるのが地味に助かります。
    ・日本語版のV23からCIVIL関連のコマンドが使えるレベルになりました。トライアングルサーフェースに対する操作やコンター表示、ラベル表示はCIM関連に興味がある方には興味深いとおもいます。
    ・出来ないとおもっていた事が実は出来たということが多々あります。表面上だけでない、奥深いシステムです。
    ・最近理解したことですが、同一ファイル、同一ソフトでBIM、CIM、2Dを賄えるのは、今後優位になるはずです。

    続きを開く
    Briccys Japan お客様窓口

    Briccys Japan お客様窓口

    OFFICIAL VENDER

    Bricsys|

    レビューのご投稿ありがとうございました。 CIMについては、当社ブログのnoteにも土木系のコンテンツがございますので、是非参考にして頂ければと思ます。https://note.bricsys.com/m/mccad480186c6 サポート品質につきまして、ご迷惑をお掛けしております。 よろしければサービスリクエストに改善点など、ご意見を頂ければと思います。 引き続きよろしくお願いいたします。

開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!