非公開ユーザー
その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
互換CADの本命
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Ver18から体験版を試用し、Ver20で手ごたえを感じ、Ver21から導入しました。
・価格が許すのであればAutocad Alternativeの中で一択ではないでしょうか。
・互換性の問題は全くありません。
・インターナショナル版を同じライセンスで使えます。これはローカライズの問題に対して保険になります。
・ロールオーバープロパティの表示で体積、面積、延長が表示されるのが地味に助かります。
・日本語版のV23からCIVIL関連のコマンドが使えるレベルになりました。トライアングルサーフェースに対する操作やコンター表示、ラベル表示はCIM関連に興味がある方には興味深いとおもいます。
・出来ないとおもっていた事が実は出来たということが多々あります。表面上だけでない、奥深いシステムです。
・最近理解したことですが、同一ファイル、同一ソフトでBIM、CIM、2Dを賄えるのは、今後優位になるはずです。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・最初は、設定画面(congfigの画面)に表示される情報量が多いことから、必要な部分にたどり着くのが大変でした。
・年間保守契約は、アップデートサブスクリプションと考えてます。メールサポートは初心者向けの印象です。
・当り前ですが、利用者の多いインターナショナル版のが安定してます。
・ヘキサゴンと合併し、ライカジオシステムが仲間であれば、国内のガラパゴス事情はさておいて、土木・地理情報系にも注力していただきたい。点群処理にも期待したいです。
・IFC、Revitt、CIVIL3Dファイルの外部参照機能を希望します。
・やはりMECH系が強いのでしょうか、AECの情報が全くありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・価格優位性。
・CIMに関する可能性と推進力が垣間見えた。可能性を感じたのはとても大きな効果。
課題に貢献した機能・ポイント
・CIVIL系コマンドによる操作。LandXmlの読み込み。
Briccys Japan お客様窓口
OFFICIAL VENDERBricsys|
レビューのご投稿ありがとうございました。 CIMについては、当社ブログのnoteにも土木系のコンテンツがございますので、是非参考にして頂ければと思ます。https://note.bricsys.com/m/mccad480186c6 サポート品質につきまして、ご迷惑をお掛けしております。 よろしければサービスリクエストに改善点など、ご意見を頂ければと思います。 引き続きよろしくお願いいたします。