カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

BtoBプラットフォーム 請求書の評判・口コミ 全146件

time

BtoBプラットフォーム 請求書のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (126)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (23)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (118)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

請求書の封入作業から解放され助かりました

請求書・見積書作成ソフト,請求書受領サービスで利用

良いポイント

請求データをアップロードすればあとは先方に請求書が発行されるため、毎月の請求書の封入作業から解放され、助かっています。
先方がどうしても紙で請求書が欲しいと希望した場合でも、郵送代行が使えるため、こちらが封入作業を行う必要はない点がとても助かります。

改善してほしいポイント

取引先の情報変更画面などがわかり辛いため、若干先方への説明に手間取ります。
先方の経理担当が変更になった場合や、受取メールアドレスを変更したい場合など、よくある変更操作については双方わかりやすいUIになると嬉しいと感じています。
使い方マニュアルのページも豊富なのですが、知りたい情報を探し当てるまでに少々手間取る印象です。

ただ、お問い合わせ窓口の方はいつも丁寧に対応してくださるので、全体の印象としては悪くないといったところです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

請求書の郵送作業から解放された他、請求書をすぐ欲しい先へのFAX作業からも解放されました。
基本的に請求書を発行すると先方のメールアドレスに請求書発行の連絡がいくため、双方ストレスなく請求業務に向き合えるようになったと感じています。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顧客・取引先の導入で使用

請求書受領サービスで利用

良いポイント

表題の通り、顧客・取引先からの各種明細の電子化において導入が始まりました。
請求書の発行はうちでは別システムを使用しているため、主に受取側での観点になります。
発行機能で収入明細、受取機能で請求書を先方から受け取ることができます。
また、招待された側なら、受け取りにおいて全て無料で使用できるので安心です。
(件数制限はありますが、請求書の発行も無料の範囲内でできるようです。)
更新があるとメールで通知されますし、複数担当者にも転送設定ができます。
スタートガイドもあり、シンプル&親切な設計が万人受けして担当者にとってはありがたいのではないでしょうか。
承認フロー機能も充実・検索も条件を細かく設定できるため、中小だけでなく大企業が導入するのもよくわかります。
有料会員でも他のサービスより安価だと思います。
使用はしてないですが、決裁や他システムとの連携などオプションが豊富です。
企業によっては業績データも載っていて、よく見ると情報ツールとしても成長していこうという前向きな感じが好印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大変便利なサービスです

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

請求書をインターネット経由で送付することができるようになります。
操作になれると、大変分かりやすいインターフェイスで簡単に請求書が送付できるようになるので重宝しております。
これまで紙で出したものを封筒にいれて切手を貼って郵送いたものが、数クリックで対応できるため送付する側の手間はかなり軽減できるようになりました。
今後も利用していきたいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

請求書の発行を簡略化することができました

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

請求書の発行に仕様しております。分かりやすいインターフェイスのため簡単に利用できます。
これまで紙で請求書を送付していた為、こちらを利用することで工数の削減につながっております。必要に応じて請求書をPDFに出力することも簡単にできるので管理上も問題ありません。
大変有用なサービスだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初期設定が戸惑うが買掛企業の集約ができて便利!

請求書・見積書作成ソフト,請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インボイスが始まり、これから電子帳簿法も施行となるが、取引企業への電子取引開始のリクエストを求められる点
・何社と取引しても無料で利用できる点
・過去に発注した商品が自動的にリストになって表示されるため定例商品のオーダー時に便利
・操作できる社員を招待し、その権限も個別に設定できる点

その理由
・担当者や電話でのオーダーをしなくて済む
・一度のログインで複数社との取引を確認でき、同時にオーダーもできる

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に取込・送付&受取できます

請求書・見積書作成ソフト,請求書受領サービスで利用

良いポイント

弥生会計の情報を簡単に連携でき、顧客単位の請求書を簡単に発行できています。
送付前に上長確認などフローも簡単に設定し回覧できるので外出先からの確認もしていただくことができ
大変助かっています。また、他社からの請求書の受取りに関しても内容確認から財務への提出など簡単に行えています

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

次の世代を期待する請求書管理システム

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

請求書の発行、受領が、アウトソース可能なクラウドサービス

大きなメリットは、
 相手利用企業のログインID管理が自社管理でなく
 インフォマート社側で行うため、運用ID管理の工数が大幅に削減可能となり、
 自社は、データの連携を行うだけで運用が可能になる。

 連携したデータは、クラウド上に管理保存され、
 お客様、自社内両方で、請求書の管理(検索)が可能
 また、利用者側は、対応した複数の会社の請求書の管理を1IDで管理可能なメリットもある。
 利用会社が増えれば増えるだけ、より便利になるサービスと思います。

未来的に大きく期待できる設計のサービスです。

費用面
 現在、請求書送付の利用のみですが
 郵送代行サービス利用も含め完全移行で、
 電子化によるコスト削減と、郵送代行のコスト増を計算しても
 運用費は、現在と同等、それ以下での運用が可能になります。
  人件費、電子帳簿保存の作業を考えると大幅なコストメリットがあると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ペーパーレスに最適で電子化のスタンダードに!

請求書・見積書作成ソフト,請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・郵送の手間が省けること、コストや時間の削減が出来る。
・電子帳簿保存法(電子データ保存)要件に適応している。
・多くの企業が使っている為、お互いのやり取りがスムーズ、未確認の請求書も容易に確認でき
 入金漏れなども防ぐことが可能
その理由
・電子請求書を導入する最大のメリットがコストと時間の削減だと思うので。
・法要件に適応していることで安心して使用できるので。
・数ある電子請求書で使用している企業が多いことでやり取りがスムーズになり間違いなども起きにくいと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

請求書の電子化を実現できます!!

請求書・見積書作成ソフト,請求書受領サービスで利用

良いポイント

●請求書発行作業に関わる精神的なストレスが軽減される点
導入前は自社システムで発行、印刷、発送まで全て手作業で行っていました。印刷時は大量に印刷するためプリンタ-の状態を気にしたり、発送時は同じ宛先分をまとめて送るため、封筒に入れ間違いが無いかをチェックしたり、非常に神経の使う作業でした。
導入後はこれらが解消され、発行用のデータを作成しBtoBプラットフォームへアップロードするだけで、WEB発行と郵送代行で取引先へ請求書が送られます。

●ユーザー数の制限が無い点
社内でBtoBプラットフォームで発行した請求書の情報などを共有する際に、ユーザー数の制限が無いため気軽に招待して、いつでも確認していただけるところが良かったです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クライアント間の請求書発行業務をオールラウンドで対応

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

請求書の明細、内容確認、発行、アップロードなどが行える、Web上の請求書管理システムです。発行先の開封状況も確認できます。発行を電子化できるので、紙で出力していた時から、郵送費用を削減できる等のメリットがあります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!