Buddycomの製品情報(特徴・導入事例)
Buddycomとは
Buddycomは現場で働くデスクワーカーのためのコミュニケーションツールです。
相手が電話に出ない、メールやチャットを送っても見てもらえない。そんなお悩みありませんか?
Buddycomは、だれでも「かんたん」に、操作ミスや想定外の動きなど「間違わない」で使え、刻々と変わる状況に対応した「速い」情報共有を実現します。
【基本機能】
・音声通話
ボタンを押すだけでグループ内のユーザーへ一斉発信ができます。グループやユーザー数は無制限。
電話やチャットと異なり、常に音声での会話が出来るようにしているため、気軽に・かんたんにコミュニケーションできます。
また発信する際は電話のように双方向に話せ、受信も複数のグループの会話を同時に聞くことが出来ます。
・録音&テキスト化&翻訳
通常のチャット機能のように文字や画像でのコミュニケーションや、話した内容の聞き直しが出来ます。
また話した内容はテキスト化され、文字で送った内容を読み上げることが出来るほか、23か国の言語に翻訳することも可能です。
・ライブキャスト (映像配信)
現場の状況をライブ映像で共有しながら、話すことが出来ます。
Buddycomは高速処理に強みがあり、映像でも遅延することなく、共有することが出来ます。
・MAP通話
ユーザーの位置情報の確認、MAP上の指定したユーザーとのコミュニケーションが出来ます。
緊急時に現場に近いユーザーと話したい、同じエリアの複数店舗間で情報共有し、連携を図りたいと言ったニーズに応えます。
【その他特徴】
・大企業から中小企業まで、1000社以上、ほぼ全ての業種に導入実績あり
・継続率は約94%/年と高評価
・既存のセンサーや監視カメラなどと連携することで、迅速な対応を実現
【お客様からの声】
・騒音下でもクリアな音声コミュニケーションが可能になりました。
・ 店内での「人・物・場所を探す時間」を大きく短縮し、お客さまサービスが向上しました。
・記録システムとの併用で、介護スタッフ1人あたり月間15~20時間の効率化を実現、お客様サービスの質が向上しました。
・専用の無線機から移行することで、荷物が500g軽くでき、1台あたり月額数千円の節約になりました。
【導入時に必要なもの】
・使用する端末(iOS、Android、windowsに対応)
・Buddycomアプリ
・必要に応じて、現場に合わせたイヤホンマイク
1か月間の無料トライアルはこちら
https://console.buddycom.net/static/pc/signup.html#/
ITreviewによるBuddycom紹介
Buddycom(バディコム)は、デスクレスワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォームです。映像、音声、文字、位置情報等、多くの機能を活用して、チームのライブコミュニケーションを実現します。
操作方法は通話ボタンを押しながら話すだけなので、シンプルなUIだからこそ操作ミスなどの間違いは起こらず、老若男女・国籍を問わず、幅広い方にご利用いただくことが可能です。また、インターネットへつながりづらい環境でもご利用いただけるようにしています。
BuddycomのITreview最新受賞実績
-
Grid Award 2025 Winter コラボレーションツール部門 Leader
-
Grid Award 2024 Winter IP無線アプリ部門 Leader
※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています
Buddycomの満足度、評価について
BuddycomのITreviewユーザーの満足度は現在4.3となっており、同じコラボレーションツールのカテゴリーに所属する製品では10位、IP無線アプリのカテゴリーに所属する製品では1位、となっています。
※ 2025年09月16日時点の集計結果です
Buddycomの機能一覧
Buddycomは、コラボレーションツールの製品として、以下の機能を搭載しています。
-
ファイル共有
プロジェクトに利用するファイルなどをチーム間で共有できる
-
メッセージング
1対1やグループでのインスタントメッセージ(チャット)をやり取りできる
-
音声/ビデオ通話
音声/ビデオ通話機能を提供する
-
他システムとの連携
コンテンツ管理システム、CRM、あるいは別のコラボレーションツールとの連携できる
Buddycomは、IP無線アプリの製品として、以下の機能を搭載しています。
-
音声通話機能
携帯電話会社の通信網やWi-Fiなどのデータ回線を利用するため、高品質でリアルタイムな音声通話ができる
-
グループトーク機能
指定したメンバーでトークルームを作成し、グループ内で複数名による多重同時通話が可能
-
録音・文字起こし機能
通話の音声データを録音でき、文字起こしができる機能を有するアプリが一般的
-
グループ・個別チャット機能
グループチャットや個別チャットが可能
-
グループ一斉通信機能
指定したグループへテキストや音声メッセージ、画像などが一斉送信できるアプリも多い
Buddycomの生成AI機能一覧
Buddycomは、生成AI機能として、以下の機能を搭載しています。
Buddycomを導入して得られた効果やメリット
ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Buddycomを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。
非公開ユーザー
自動車・自転車|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
アナログインカムからのバディコム切替
コラボレーションツール,IP無線アプリで利用
良いポイント
10数年業務でアナログインカムを利用していましたが、2024年12月からの電波法改正も踏まえてデジタルインカムの導入を検討しました。実際に業務で利用する社員にトライアルでテストをしましたがアナログインカムと違って距離の壁を気にしなくて良くなったのが最大の利点になりました。今まで店舗の敷地内でも電波が入りにくいところや遠いところにいると聞こえなくなっていましたが音質もよく安定して会話ができるようになりました。
バディコムを利用していても、通話が優先されるのでBluetoothイヤホンを使ってハンズフリーで通話ができるようになった点も社員に好評でした。
改善してほしいポイント
改善ポイントとして要望したいのは、メイングループとセカンドグループの2チャンネルのみ発信できるようになっていますが3チャンネル利用できるようになると弊社の利用状況ではさらに利便性が増すと感じました。
また、定型文送信機能も便利で「応対中です」などのメッセージを使ってますが、メイングループに送信される仕様になっているのでセカンドグループ宛に送信できるようになればいいなと思いました。
iPhoneを起点としているアプリなので通話や他アプリでも利用しているので電池消費が少し大きいのでより省エネになればいいなと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・アナログインカムで改善されなかった距離の壁を克服できた
・音質がかなりよくなった
・複数店舗のインカムを受信できるようになった
・聞き逃した会話を録音機能を使って聞き直すことができるようになった
続きを開く
河合 英雄
株式会社GENDA GiGO Entertainment|旅行・レジャー|その他情報システム関連職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
デスクレスワーカー必須のアプリケーション
IP無線アプリで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・通常のインカムとしての機能が必要十分
・音声認識による文字起こしが秀逸
・「デジちゃいむ」との連携で、顧客からの呼び出しに即反応できる
その理由
・従来のインカム(トランシーバー)としての機能はもちろんのこと、聞き逃しても、文字でも音声でも再確認できるだけで、まったく別物のように使い勝手が向上します
・顧客がQRコードを読み込んでスタッフを呼ぶためのシステム「デジちゃいむ」は、アプリ単体だと通知に気付きにくいのですが、Buddycomと連携すると、呼び出しを音声で読み上げてくれるので、すぐに反応することができます。「耳」からの通知は、デスクレスワーカーにとっては、最適の通知です。
改善してほしいポイント
惜しい点
・当たり前だが、通信状況は環境に依存すること
・純正のヘッドセットが若干お高いこと
その理由
・4GやWi-Fiの環境により、通信状態が悪化します。こればかりは仕方ないものの、店舗内に完璧な通信網を敷くことは、意外と厄介なもの
・PPT(ボタンを押して離す機能)のあるヘッドセットは、トランシーバーでは多く見られるものの、Buddycomではまだまだ使えるものが少なく、しかしながら、純正のヘッドセットはなかなか高価・・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・故障したインカムのリプレイス
・「デジちゃいむ」連携によるサービス向上
・スタッフの持ち歩く端末を一つにまとめることができた
課題に貢献した機能・ポイント
・いまインカムが故障しているなら、多少ランニングコストが嵩んでもBuddycomにすべき。
・今後、ますます全ての業務はスマホ端末に集約されるはず。いま、従来のインカムを買うのは考えものです。
・「デジちゃいむ」については前述のとおり
検討者へお勧めするポイント
前述の通り、今からトランシーバーの買い替えは無しだと思います。ぜひBuddycomにすべきです!
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
手軽に使えるトランシーバー代用ツール
コラボレーションツール,IP無線アプリで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・アプリをインストールすればすぐに利用できる点
・翻訳機能
その理由
・マニュアルを見ると多機能ではありますが、基本的な機能はマニュアルを参照しなくても簡単に利用ができました。
・対応言語が多いので、職場や業務が多国籍な環境でも問題なく利用できます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・上位プランにすると特に割高感があるので、もう少し安価であれば更に浸透しやすくなるかとは思います。
・会話するグループを変更するたびに切り替える手間があるため、グループの切り替えを簡素にしてもらえると使い勝手が良くなるかと。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・文字を入力する手間を掛けずに会話ベースでやり取りできた事で、業務改善に繋がりました。
・相手の会話が聞き取りづらかった場合でも、チャット画面で後から内容を確認できるので、再度聞き返すような無駄な会話を減らす事ができました。
課題に貢献した機能・ポイント
・離れた場所にいても手軽に会話ができる所
・インカムを使えば、周りの人がいても気にせず会話できるので、業務中でも優先順位を付けて作業ができる点
検討者へお勧めするポイント
まずは業務利用の端末でトライアルして使用感を確認・検証する事をおすすめします。
続きを開く