Canbus.の価格(料金・費用)

time

Standard

50,000 円 / 月 (税抜)

-

月額/1社あたり(ユーザー数無制限)
小規模チーム向け

小規模チーム向け

部門単位で始められる方向け。 レコード数 10,000 ページビュー数 100,000 添付ファイル容量 20GB フォーム ワークフロー グラフ モバイル対応 Canbus. API 取込/出力 Canbus. Note(チャット機能) 認証統合 (Google, SAML) オプションの追加(レコード追加、添付ファイル容量拡大 等)
Business

200,000 円 / 月 (税抜)

-

月額/1社あたり(ユーザー数無制限)
中規模企業向け

中規模企業向け

本格的に全社利用される方向け。 レコード数 100,000 ページビュー数 100,000 添付ファイル容量 100GB フォーム ワークフロー グラフ モバイル対応 Canbus. API 取込/出力 Canbus. Note(チャット機能) 認証統合 (Google, SAML) オプションの追加(レコード追加、添付ファイル容量拡大 等)
Enterprise

500,000 円 / 月 (税抜)

-

月額/1社あたり(ユーザー数無制限)
大規模企業向け

大規模企業向け

大規模で利用される方向け。 レコード数 500,000 ページビュー数 100,000 添付ファイル容量 300GB フォーム ワークフロー グラフ モバイル対応 Canbus. API 取込/出力 Canbus. Note(チャット機能) 認証統合 (Google, SAML) オプションの追加(レコード追加、添付ファイル容量拡大 等)

Canbus.競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

kintone

月額/ユーザー

ライトコース

1,000

月額/ユーザー

スタンダードコース

1,800

月額/ユーザー

ワイドコース

3,000

月額/ユーザー

Canbus.

月額/1社あたり(ユーザー数無制限)

Standard

50,000

月額/1社あたり(ユーザー数無制限)

Business

200,000

月額/1社あたり(ユーザー数無制限)

Enterprise

500,000

月額/1社あたり(ユーザー数無制限)

SmartDB 弊社担当営業、またはサービスサイトまでお問い合わせください

-

Canbus.の価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

株式会社クリンパネル|専門(建設・建築)|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能が多くやりたいことがいろいろ実現できた

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

前の職場でkintoneを使っていたので最初の操作感はわかりやすかったが、特有の設定に少しハマりました。
その際もサポートの方がWeb会議で丁寧に解説してくださり、文書管理や顧客管理など紙ベースのものをどんどん置き換えることができた。
また、プラン的にユーザー数に縛りがなく、ゲストモードもあるため、派遣社員の連絡用やパートナー企業への依頼などもCanbusで実現していっています。
また、機能アップのスピードも速くこれから新しいアプリをいろいろ作ろうと考えています。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ノーコード開発が可能。データ量増えた時のレスポンスが課題

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ノーコード開発可能なため、プログラマでなくともシステム構築可能
・一枚のExcelで完結できるようなものはすべて置き換え可能(除くマクロや複雑な関数)
・串刺し検索可能なため各種アプリの横断も可能
・アプリの更新時にコピーてバックアップしてから開発可能なため安全に運用可能
・社内の情報共有(FAQやお客様のお声などの蓄積)が非常に安価に導入可能
・また依頼すればアプリ開発の依頼も可能

続きを開く

グエン アンミン

株式会社ワーク|自動車・輸送機器|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

乗り換え時は注意が必要です。

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前は、レンタルサーバーにサイボウズのデヂエを設置して使用していたが、使い勝手の問題でCanbus.に乗り換えました。社内で評判高いのは承認フローの可視化です。だれがいつ承認したのかがわかるため、以前よりもスムーズにビジネスが進んだと感じました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!