
kintoneの価格(料金・費用)
- アプリ数:〜1000個
- スペース数:〜500個
- ディスク容量:5GB×ユーザー数
- 外部サービスとの連携、プラグイン、および拡張機能:利用可
- アプリ数:〜200個
- スペース数:〜100個
- ディスク容量:5GB×ユーザー数
価格情報を他製品と比較する

価格や費用について投稿されたレビュー
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
■コストパフォーマンスは最高です。
■ある程度、簡単にカスタマイズできます
■使い方次第でだいたいのことは実現できます。
kintoneはとにかく安いので、導入のハードルは低いです。
また、一回カスタマイズの方法を覚えてしまえば、自社内で色々と改修できます。
kintoneセミナーも開催されていたりもするので、参加してみるのもいいかもしれません。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
■不満という不満は特にありません。
「利用料金が安いのに、ここまでできるのか」と思うことが多いです。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
■Excelやスプレッドシートで管理していたものをkintoneでの管理に切り替えました。
営業チームはテレアポの際に、CRMとして活用し、
管理者は売上管理や、営業進捗、プロセス管理に活用していました。
Excelやスプレッドシートを複数の社員が共有すると、とてもストレスがかかりますが、
kintoneをウェブシステムなので、そういったストレスから解放されました。- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
■少人数の組織で高額なシステムは導入できない。でも、ウェブのシステムを導入したい。
という企業にはとてもおすすめなツールです。
「安価なツール=使えないツール」ということではないので、是非、お試しください。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ランニングコストが安いこと
業務内容や管理項目に応じてカスタマイズが容易であること
対応している連携が多いこと- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
製品の特性上しょうがないと思いますが
低コストで出来ることとSIerにお金を払ってやってもらえることの境界がわからないため
機能を後で追加していくことが多く、つぎはぎで操作性が悪くなる。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
部署内、部署外への情報共有が比較的容易
各種レコードのグラフ化が容易
営業支援ソフトとしては比較的低コストで導入できる- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
低コストなのはいいと思います
- 良いポイント
自社で管理していたホワイトボードの工程管理表をいかにPC上で再現して共有できるかという目的をもってサービスを探していたところ、kintoneを見つけました。
もちろん標準サービスだけではその目的を果たせません。
プラグイン(機能アプリのようなもの)を契約して組み込むことで、自社にあう環境を実現できます。
勤怠から販売管理、はたまた回覧機能まで、やろうと思えばなんでもできます。(コスト次第ですが)kintoneの良いところは、まとめると
①誰でも簡単に操作しやすい
②今までは外注して高いコストをかけて組んでもらってたような自社システムを比較的安価で簡単に管理・カスタマイズできる
④プラグインを使ってその幅を広げられる
⑤グループ間での共有・コミュニケーションを同時に実現
⑥しかも頻繁にアップデートがあって使いやすい
⑦1年使っていても落ちていないサーバー自社の思うようにしたい!という意欲さえあればどんどん発展できますし、苦手なら外部に頼むことも可能です。
- 改善してほしいポイント
プラグインの存在があるからでしょうが、細かなアップデートは毎回使いやすいようにしてくれていてありがたいですが、レコード上のフォントを変えるような設定など、劇的な進化はないといった印象です。
また今は改善しているかもしれませんが、複数のアプリ間でルックアップさせていると削除手順ががかなり困難で困りました。(無料お試しで入れた販売管理プラグインがそのような仕様でしたので)
問答無用で選んだアプリを削除できたらありがたいです。
削除ミス防止のためということであれば、問答無用削除設定のオンオフを設けるとかでもいいかなと思いました。- どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙ベースでやっていたことを全てkintoneにまとめたおかげで、作業時間も20%以上は削減できましたし、紙や文房具代などのコストが半分以下になりました!
また、常に仕事の情報共有ができて情報ごとにコメントまでつけられるため、在宅勤務を進めるにあたっても大活躍です。
プラグインありきにはなりますが、ルックアップ(データの引用)を自動で行わせることにより同じデータを何回も打たなければならないといったことがなくなります。- 検討者へお勧めするポイント
可能性無限大の共有ツール

kintone

Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)

i-Reporter

ASTERIA Warp

Notes/Domino

intra-mart

SPIRAL ver.1

SmartDB

Salesforce Lightning Platform

Power Apps

サイボウズ デヂエ 8

Wagby

OutSystems

Yappli

AppSuite

Forguncy

CELF

AppSheet

楽楽販売

Pleasanter
.png)
UnitBase

Zoho Creator

Glide

MagicLogic

サスケWorks

Canbus.

make formerly Integromat

App Maker

SMART DATA COLLECTOR

nyoibox

Shelter

XC-Gate

UMWELT

SPIRAL ver.2

Jidoca

現場でつくる作業記録サービス

dbSheetClient2020

StiLLクラウド

StiLL

楽々Webデータベース
