PrintCreatorの評判・口コミ 全38件

time

PrintCreatorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (29)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

kintoneからのPDF帳票出力ならこれ

請求書・見積書作成ソフト,kintoneプラグインで利用

良いポイント

背景PDFを用意すれば、好きなレイアウトでkintoneレコードの内容を流し込んで帳票出力ができる。
レコードの値によって使用する背景PDFを条件分岐で自動選択することもでき、1つのアプリから様々なパターンの帳票を出力する運用にも向いている。

改善してほしいポイント

流し込むテキストのフォントやサイズは変更できるが、標準機能では文字色や背景色を変えられないので、今後実装を期待する。
また、フィールドの値によって背景PDFを条件分岐で選択できるが、単に色を出しわけたい(イベントの来場証の業種部分の文字色など)場合でも、すべてのパターンのPDFを用意して登録・設定する必要がある。フィールドの値によって条件分岐で文字色等の書式を変えて出力できるようになるとさらに良いと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

請求書や見積書をExcel運用からkintone+PrintCreatorで出力する方法に変えたところ、計算式やレイアウトの崩れが起こらずにミスが減った。
また、イベントの申し込みをkintoneで受け付けた際に、レコードの内容(氏名・業種等)を来場証として出力することができた。

検討者へお勧めするポイント

kintoneからの帳票出力はいくつかの連携サービスがあるが、PDF出力のニーズに対しては現在のところPrintCreatorが優勢であると思われる。
3年ほど利用しているが、新機能の追加やアップデートも行われており、日々使いやすくなっている。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

印刷設定が簡単に行えます。

請求書・見積書作成ソフト,kintoneプラグインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・誰でも簡単に設定できます
・シンプルなデザインなのでわかりやすいです
・背景PDFも読み込みが簡単です
・Kintoneの反映が早くて助かります

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Kintoneの帳票出力ツールとして

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

Kintoneの内容を印刷するには画面を印刷するイメージしか無いため帳票出力する機能が無に等しい。
見積書や一覧表の作成など定型化された印刷をするためには何らかのツールが必要で、これをPrintCreatorがカバーしてくれる。
スクラッチで開発するにはActiveReportなど細かく作成するツールを利用していたが、ユーザーが主体的になってデザインするツールとしてはPrintCreatorの様な作成方法が最適であった。
直感的に印刷するフィールドを配置するだけです。

続きを開く

宇都宮 興齊

ブリンクスジャパン株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にPDF Fileが出来ました。

kintoneプラグインで利用

良いポイント

Kintoneからレポートの印刷がきれいではないので、顧客に渡すレポートがPrintCreatorらしいのツール必要と思います。PDFファイルを利用して、レポートも自由に設定が出来ます。PrintCreatorからレポートの作成も簡単です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にPDFが作成できます

kintoneプラグインで利用

良いポイント

kintoneのデータから簡単にpdf出力ができます。
出力方法につていも日付や項目など視覚的に簡単に設定することができるため初心者でも利用しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

細かな設定が出来るので思った通りのPDF出力が可能です

kintoneプラグインで利用

良いポイント

フォントやサイズ、日付のフォーマットなど細かな設定ができるのでほぼ要望通りのPDFを出力することが出来ます。
これまでExcelやWordで作成していましたが、ユーザー毎にフォーマットを変更したりどれが最新フォーマットか
わからなくなったりしていましたが、PrintCreatorを使うことでフォーマットの統一化が図れました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社フレッシュエージェント|食料品・酒屋|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

引継ぎ書類の定形化

kintoneプラグインで利用

良いポイント

これまでExcelで報告していた取引先の引継ぎ表を書式もレイアウトもバラバラになっていたが、完全統一された。そして保存もファイルではなくKintoneでデータとして保存されるのでどのパソコンから印刷しても同じように出力されるのが魅力的。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

思い通りの帳票が出力できて重宝しています

kintoneプラグインで利用

良いポイント

kintoneの項目をそのまま転用でき、画像やプルダウンで選択したものもそのまま設定できるのが良いと思います。
ラベル印刷も対応しており、宛名シール作成などにも役立っています。
また、とある認定証をプリントクリエイターで作成しています。定型文は先にPDFで背景として作成しておき、氏名や顔写真はkintoneの項目を設定するだけ、というので重宝しています。
フォントや文字の大きさ、折り返して表示させるのか、といった細かな設定が可能なので、オリジナルのデザインで、誰でも出力できる部分で助かっています。
プリントクリエイター設定時の操作も以前より簡単になったので、使いやすさも良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

有限会社プライムツアー|旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手交書面の作成に非常に便利

kintoneプラグインで利用

良いポイント

キントーンに登録済みの内容をフリーで動かせる点が本当に使いやすい。
タイトルを決めてプルダウン方式で書面の種類を変えれるので間違いも起こりづらい

続きを開く

非公開ユーザー

自治労大阪府本部|その他|会計・経理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利便性は高いがコストも…

請求書・見積書作成ソフト,kintoneプラグインで利用

良いポイント

kintone×PrintCreatorで業務を行う以前、Excel×WORD(紙ベース)で行っていた時と比べると、
転記作業がなくなり、作業負担を大幅に削減することができました。

既存の書式を背景に設定し、その書式に合うようにレイアウトできるのが大きなポイント。
行数が変わる見積書などの書式では、テーブルデータの行数を指標に
ページ数の分岐ができるのもとてもありがたいポイントです。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!