非公開ユーザー
自治労大阪府本部|その他|会計・経理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
属人的手法から情報の共有と活用へのパラダイムシフト
CRMツール,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用
良いポイント
様々なアプリを構築し情報を蓄積していくことで、これまえはサーバ内に散らばっていて
共通ルールによる管理ができていなかったデータが共通ルールの下に管理できました。
・ プログラミングなどの専門知識を必要とせず簡単に構築できること、
・ コストは一定かかりますがプラグインの追加により様々な機能強化ができること
・ 導入事例が極めて多く、WEB上に多くの活用事例の情報があり参考にできること
などは明確な強みだと思います。
改善してほしいポイント
管理や構築の利便性とトレードオフの関係になるため仕方ないところはありますが、
RDBではなく基本は個々のアプリが独立したDBとして取り扱われるため、
複数アプリから複数の情報を求めるなどアプリ間の関連性が複雑化してきた際には
データの連動性の面で取り扱いがやや煩雑になりがちです。
改善のしようがない話だとは思いますが…。
また、弊社では一つのアプリがかなり複雑になっているものもあり、
必須フィールドを多く設けているために「入力しかけ」の途中保存ができずに苦労しています。
「下書きで保存」の機能追加を要望します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ワークフローの機能を活用することで、紙ベースの押印決裁を廃止し、
紙帳票の管理の手間の削減、検索性の向上をはかることができました。
また、エクセルベースで多数の転記を伴う業務フローをkintoneに置き換え、
ワークフローのステータスに連動させてプラグインでアプリ間のデータコピーを行うことで
膨大な転記作業が削減され、またミスもなくなりました。
20人程度の事業所で、少なくとも人工0.5人分程度の削減効果を見込んでいます。
導入している拡張機能