非公開ユーザー
経営コンサルティング|ITコンサルタント|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
CRMツール,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
最も分かりやすい点としては、表計算ソフト等によって属人化したデータを共有、構築、記録しやすくなるという点があるかと思います。
kintoneそのものがデータベースのようなものであり、膨大なデータを蓄積することが可能です。
また単にパスワードロックのようなことではなく、ユーザーやグループ単位でのアクセス権設定が行えるため、組織で幅広く使用することができるかと思います。
また最大の利点としては、種類が豊富なフィールドにより、柔軟にフォームを作成することが可能です。
データを蓄積するだけでなく、他のアプリで参照することもできるため、例えば顧客管理や顧客対応履歴のようなアプリを作成すると過去の経緯も併せて確認することができます。
これまでの体感としては、大量のレコードを保存しているアプリでも動作が重くなったことはありません。表計算ソフト等においては、データ量が膨大になるとどうしても動作が重くなることがありましたが、kintoneでは重さを感じたことはほとんどありません。
改善してほしいポイント
強いて挙げると、UIは最近のSaaS製品に比べると少し古っぽい感じはするかもしれません。kintoneを導入したものの、うまく活用できないという話を耳にすることがたまにありますが、この一目見た時のとっつきにくさが一因としてあるかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
問い合わせの対応履歴等で使用していますが、これを表計算ソフト等へ記載するとチーム内での共有や更新記録が分かりにくくなります。また、問い合わせのあった1ユーザーに対して次々に記録を残していくという形で運用すると、過去の対応内容もまとまっていて非常に分かりやすいです。
検討者へお勧めするポイント
特に、表計算ソフト等でのデータ管理が煩雑になっている、共有や記録に課題を感じているという場合はかなり業務改善されるかと思います。
導入している拡張機能
連携して利用中のツール