非公開ユーザー
その他|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
慣れればExcelより早く効率的なアプリが作成できる
良いポイント
優れている点・好きな機能
・自動作成機能、関数、アクションを使用することで動作や表示の自動化が可能
・データベースを持っているため、データの蓄積や活用ができる
その理由
・簡単な単票形式のアプリ化であれば、Excelファイルから自動する機能があるためすぐに作成できる。1から自身で作成することも可能で、関数やアクションを組み合わせることで複雑な処理にも対応ができる。
・Excelのようにセルにデータをため込む形式ではないので、データ量の増加が原因で操作が重くならない。ため込んだデータもフィルタリングした状態での抽出や集計をかけて表示させることも可能。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・色の選択が動的に変更できない。
・基本的にはPCにインストールして操作を行う。
・アクション内で変数を保持できない
その理由
・色の変更はセルへ直接記載か、アクションでの設定になる。この時、選択する色は各セルorアクション内のRGB値を直打ちできるが、色の変更となった時に各セル、アクションに対してすべて変更作業を行わないといけない。シート内に記載したRGBを参照して色の変更ができる等、外部で管理ができると大変便利になる。
・ライセンス形態としてクラウド版・オンプレミス版があるが、いずれもPCへCELFのインストールが必要。オプションにてWebブラウザからの操作も可能だが機能は限定的であること、アプリの作成はPCから行うことから、インストールは必須となる。
・変数を処理内で持つことはできず、カウント値などはシート上に記載する必要がある。そのため、必要な値の取得や計算ロジックがシート上にあるのか、アクション内にあるのかを都度探さないといけなくなってしまうこともある。シート上に変数一覧として視覚的に見えることは便利。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
見積作成のアプリを作成した。これまでは案件別にExcelファイルで見積書を作成していたが、見積ファイルがどこにあるか、どれが最新版なのか等、検索性に課題を持っていた。
アプリ化し、一覧画面を用意したことで、アプリを見に行けば最新版が確認できるようになった点で、無駄な時間をなくすことができた。