非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
小規模なエクセル業務のアプリ化
RPAツール,ノーコードWebデータベース,表計算ソフトで利用
良いポイント
CELFの画面はExcelライクのため、日常業務でExcelを利用してデータの集計や管理をしている場合はCELFが利用出来ると思います。
特にCELF導入前までは個別に作業用のファイルを管理しており、記入した個々のデータを集計する作業が必要でした。その際にCELFでアプリ化した画面から入力したデータはテーブル上で一括管理されるため、集計作業がボタンを押すだけで完結するようになりました。
また、データ自体はリアルタイムで更新されるので集計も都度行えたり、蓄積したデータを再利用できる点も気に入っています。
改善してほしいポイント
改善ポイントとしては関数の対応数が多くなれば良いなと思います。
Excelでは存在している関数でもCELFでは利用できないケースが稀にあり、
業務で利用しているExcelシートを元に画面を作成した際にうまく動作しないことがありました。
関数と同じ結果を得るためにいくつかの式やセルの結果を組み合わせて回避することもありますが、やはり
関数自体がCELFでも追加されることで、Excelからの画面流用時に対応の手間が減るメリットは大きいと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
問合せの対応業務でのデータ集計に利用しています。
対応状況の結果やカテゴリー分けなどを作成したアプリ上で入力しておくことで、
テーブルデータの集計用のアクションを利用して、集計結果を容易に確認できるようなりました。
後に原因分析や傾向を考慮する際に、元は手作業でExcelファイルを開き確認が必要でしたが、
CELFでは集計項目の追加を行い易く、分析時間の30%程を短縮できました。
検討者へお勧めするポイント
Excel上でのちょっとした繰り返し行う業務や複数で同一ファイルを利用している場合は、
CELFの利用検討の価値ありだと思います。
マクロを組むより簡単に開発が行える点や、Excelでの定型処理がある場合にローコードで解決できるので学習コストが低めでした。ただし、大規模な基幹システムの置き換えには不向きだと思います。
CLEFの役割としては日常の細かな作業をアプリ化で効率的にすることで最大の導入メリットがあると感じます。