CentOSの評判・口コミ 全33件

time

CentOSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (21)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (19)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

フリーのサーバOSでは一押し

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Red Hat Enterprise Linuxのフリー版のサーバOSでとにかく安定して動作する。安価なハード上でも動作可能なためコストパフォーマンスの高いシステム構築には最適なOS。利用者も多くインターネット上、書籍にも情報が多く初心者でも取り組み易くなっている。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

バージョンが変わるたびに機能の設定ファイル名が変わったり、新方式に変更されることが多く、バージョンアップに対応するための教育に費用がかかることが多い。そのかわり新機能を使用できるのでデメリットでも有りメリットでもあると思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

連続稼働時間が長いシステムを開発する時に使用して、長期間の稼働でも動作が怪しくなることなく安定して利用できた。個人的な見解ですがWindowsサーバのように再起動して様子を見る必要を感じません。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

LinuxのサーバOSの王道だと思います(フリー版の場合)。ubuntuよりサーバOSらしい操作感なのでシステム管理者を目指すならいい選択だと思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

RHELの代替のOSとして、長年に渡って利用しています

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Ubuntuに押されている感はありますが、Web上に情報も多く、まだまだメジャーなLinuxディストリビューションとして利用できます。どの仮想インフラ上でも動作し、低コストでのサーバ導入が可能です。

続きを開く

高道 伸幸

株式会社でんそく|その他製造業|ITアーキテクト|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オープンソースは、やっぱり、Linuxで動かしたい

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Linuxと一言で言っても、その言葉が指すのはカーネルであって、実際には、シェル、ツール、ユーティリティ、サーバソフトウェア、デスクトップ環境ソフトウェア等を組み合わせた「ディストリビューション」で提供されます。
本ディストリビューションは、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)との高い機能互換を目指しており、かつて、RHELを利用していた身としては、一番使いやすく感じています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!