非公開ユーザー
病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社内SNSとして申し分なし。数千人規模では運用が厳しいかも。
ビジネスチャットで利用
良いポイント
当社では社内のコミュニケーションはChatwork、外部とのやり取りはgmailと自然と使い分けがされている。
Chatworkの社内SNSとしての機能(room ,ダイレクトチャット)は揃っていて、申し分ない。
むしろ社内コミュニケーションがChatworkに依存してしまい、対面意識が薄れてしまっている感もある。
連携できる外部製品が多いのが結果的に社内での利用を促進している理由にも思う。
通常、外部製品(例、稟議ワークフローや出張手配サービス)の連絡はメールアドレスに届くが、当社では
メールの見落としと情報の共有の観点から、Google Apps Scriptを用いて、当該メールをChatworkで作った共有roomに
転送しているものも多い。
当社は複数拠点で事業を行っており、また出張を含め拠点間の移動も多い。Chatworkではクラウド及びアプリを通じて、拠点間の距離や移動等を感じさせず、クイックに会話が行えるのもメリットだと思う。
一つ思うとすれば、数千人規模でChatworkを使っている当社では参加するルームが多くなり、自身に必要な情報が把握しづらくなる。
改善してほしいポイント
①細かい宛先設定
チャットルームではtoかALLでのコンタクトしか設定できず、メールのようにCCの設定がありません。
チャットのなかで、当然CCを入れたい状況は発生するので、その場合toを設定する前に、手動でCCと打って
運用しています。日々発生するものなので、CCの機能を実装頂きたいです。
②複数ファイルの添付
1投稿に置いて1ファイルしか添付ができません。
複数のファイルを共有する場合には、複数投稿を行う必要があり、手間がかかります。
複数ファイルを添付可能のして頂きたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・複数拠点で事業を行っている当社では、Chatworkによって拠点間距離を気にせず、クイックな会話ができるようになり、プロジェクトのスピードがアップしました。
・口頭で何かを決めるとエビデンスに残りませんが、Chatworkでの会話をスクリーンショットで保管するすることでエビデンスになるため、安心してビジネスを進めるためのツールとしても利用している。
・過去の投稿の内容を検索することで、DBとしても利用している。チャット自体は時間が経過すると流れてしまうが、検索機能が新着順、チャットルーム別でかけられるため、必要な情報を調べる社内DBとしても利用している