非公開ユーザー
食料品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
日本人向けのチャットツールだが、UI/UXをもっとスマートに
ビジネスチャットで利用
良いポイント
文字の大きさやインターフェースなどは日本人のPCが苦手な人でも「チャットができる」点では及第点だとは思います。
必要最低限の機能は付いていますし、日本企業らしいカスタマーサポートもあるため、初めてチャットツールを使う方には始めやすいツールではないかと思います。
改善してほしいポイント
SlackやGoogle Chatなどの外資系チャットツールに比べると、操作性や画面遷移などにスマートさに欠ける印象があります。チャットならではなくサクサク感の体験が少なく、キーボードを打った時や通知の時のアクションが「もっさり」している感じがあり、感覚的な意見になりますがその点でチャットのスピーディーなやり取りがを体感しにくい点があり、改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
外部のパートナーさんとのやりとりを行う際に、メールよりも気軽にコミュニケーションが取りやすいです。
ツールの資料や広告運用のレポートなども共有しやすく、途中からプロジェクトにアサインされたメンバーも追加できるため、社内でのメンバー間のコミュニケーションの向上につながっています。
検討者へお勧めするポイント
必要最低限のチェット機能で十分な方は使ってみても良いと思います。
海外の方を含めてやり取りする場合は、Slackなどのグローバルなプロダクトの方が使い慣れている人が多いと思います。