非公開ユーザー
日用雑貨|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
在宅ワークでも連携バッチリ。導入して正解
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・シンプルで直感的な操作性
・1対1のやり取りがスムーズ
・ファイル共有やタスク管理も可能
その理由
・初めて使う人でも迷いにくく、すぐに業務に活用できるから
・既読機能がない分、プレッシャーが少なく、柔らかいコミュニケーションが取りやすいから
・テキストだけでなく、PDFや画像も簡単に送れるので、やり取りが効率的に進むから
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・スレッド機能(話題ごとの会話整理)
・メッセージのピン留め・重要マーク
・既読確認機能(任意でON/OFFできると◎)
・通知設定が少し分かりにくい
・タスクとチャットが視覚的に分離していない
その理由
・グループチャットで話題が混在しがちで、どの返信がどの話題に対するものか分かりづらくなる
→ 他のビジネスチャット(SlackやLINE WORKSなど)では搭載されている機能なので欲しい
・会議の日時や重要連絡がすぐに流れてしまうため、あとで見返すときに不便
・任意で既読確認ができると、「読んでくれたかな?」という不安が減る
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・外注スタッフ(デザイナー・動画編集・CSなど)とのやり取りがスムーズになった
→ LINEだとプライベートと混在しがちだったが、チャットワークに一本化することで、やり取りの見落としが減少
・業務の抜け漏れ・指示ミスが減少した
→ タスク機能を使って納品日や対応締切を管理。納期遅延が月平均5件から1件以下に改善。
・顧客対応(問い合わせ・返品対応)チームとの情報共有が簡素化
→ チャットの履歴検索で過去の対応履歴を即座に確認でき、二重対応やミスがほぼゼロに。
課題に貢献した機能・ポイント
・チャットグループ機能による業務の役割分担
→ 仕入れ担当、顧客対応、SNSチームなどグループごとにチャットを分け、必要な人だけが通知を受け取れる環境を整備。
・タスク機能で業務の進捗・期限を「見える化」
→ 依頼と同時に期限をタスク登録し、進捗の見える化を実現。口頭指示・忘れによるミスが激減。
・ファイルの一元管理(ラベル・画像・説明資料)
→ 商品画像や出品用資料などをチャット内で共有・保存でき、Googleドライブ連携で業務効率アップ。
検討者へお勧めするポイント
1. 誰でもすぐ使えるシンプルな操作性
・パソコンが得意でない人でも直感的に操作できるUI。
・LINE感覚で使えるので導入教育もほぼ不要。
2. ビジネスに特化したチャット設計
・タスク管理、ファイル共有、過去ログ検索など、仕事に必要な機能がオールインワン。
・個人のスマホLINEとは違い、仕事とプライベートがしっかり分けられる。
3. メッセージが流れにくい設計
・スレッドごとに話題を分けられるので、情報が埋もれにくい。
・ToDoや期限付きタスクも見逃しにくい。
4. 社外のメンバーとのやり取りも安心
・メールよりもスピーディーに、かつ履歴も明確に残る。
・アカウントがあれば社外とも安全に連携可能。
5. 小規模チームや個人事業主にも最適
・無料プランでも十分に実用的。
・外注管理などにも便利。
6. スマホ・PC両方からアクセス可能
・外出先でもスマホでスムーズにやり取りできる。
・メールのような煩雑さがなく、反応もスピーディー。