非公開ユーザー
食料品・酒屋|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
分担した仕事をchatwork上で集まり成果物に仕上げる!
ビジネスチャットで利用
良いポイント
弊社では、オンラインショップの商品開発や各種オウンドメディアの撮影・制作等を、外部のチームとチャットワーク上で集まりディスカッションしています。ディレクター、撮影、SNS企画者、コーディング担当者、弊社の私が、それぞれの役割を分担しています。チャットワークでは「概要」機能を活用し、各タスクの工程表や定例MTGのURL貼付、前回うまくいかなかったことのリマインド等を記録し、共有しています。また、様々な形式のファイルをチャットワーク上にアップし、チームメンバーと共有できるので、視覚的な情報伝達が容易であることが、とても良いと思います。
改善してほしいポイント
担当者の画像など、チャットワーク上でオリジナルのアバターがあればプロジェクトメンバーに統一感ができて良いかな、と思います。また、私と同じような「概要」の使い方をしている方も多いと思うので、例えば工程表やToDo(リマインド)のテンプレがあると便利だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
オンラインショップの新商品を社内で開発した後、その内容をチャットワーク上でチームメンバーと共有。オンラインショップへの商品登録/撮影/SNSへの配信などについて、やり取りします。チャットワークでは、さまざまなファイル形式をアップロードできるので、視覚的なチェックをしながら進めることができます。外部のチームメンバーなので、対面で行うより遥かにコストを抑えることができ、また複数の目でチェックしながらプロジェクトを進められるので、大きな差し戻しはなく進められることが利点です。
検討者へお勧めするポイント
特に、社外のプロジェクトメンバーを組成する際には、検討しても良いと思います。
チャットワークを通して、社内のプロジェクト管理をしながら、必要な事項を社外メンバーと共有していく。
各工程のスケジュール管理は「概要」機能を使用する。うまくいかなかったことは、落とし込みできるまでリマインドとして記録しておく、などが良い使い方かと思います。
あとは、メンバーの統一感を持たせるためにアバターがあったり、工程表のテンプレがあると、より便利だと思います。