非公開ユーザー
広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
ただのチャットツール。他の統合的なグループウェアのほうが…
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
メールの代わりになるチャットツールです。特定の相手と1対1のチャット、特定のトピックについてのグループチャットができます。よくある書式設定(太字、下線、段落など)すら排除し、他のチャットツールと比べて機能が限定されているのでITを使うことが少ない業界の人でもすぐに馴染めます。私は導入責任者だったので、運用開始後に問い合わせが少なく済んだのでよかったです。
iOS/Android向けのアプリも用意されているので、スマホをビジネスに活用し始めたい企業にもおすすめできます。
他のメールやオンラインストレージなどもセットになったクラウドサービスもありますが、障害時にすべてのツールが使えなくならないようにチャットツールだけ分けておきたい方、非常時用にとりあえずスタンバイしておきたい方にもおすすめできます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ITリテラシーが高くない人にはシンプルで良いのかもしれませんが、本当にただのチャットツールなので、これだけのために覚えておくID/PWが増えるほうが面倒だという声が社内にありました。当然、失念によるシステム管理者への問い合わせも増え、導入初期は大変でした。
私の組織ではメール、ビデオチャット、オンラインストレージなどはビジネスの必須ツールがセットになった Microsoft 365 があり Teams が使えるので、わざわざこのサービスを導入する必要が無いことに後から気づきました。
機能を最小限にするのは良い面がありますが、あまりにも足りないと感じます。チャットのやり取りはチャットグループのテーマ、共有するデータ、グループメンバーとのスケジュール調整、タスク管理などと紐付けることが多いので、少し使い慣れるとチャットだけの機能では物足りなくなると思います。データやスケジュールとの連携ができていないと認識の齟齬が生まれやすかったです。
あと、RSSなどの情報を自動で投稿させるなど、他のサービスとのインテグレーションは少々貧弱です。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ビジネスチャットの初歩の初歩にはこれくらい機能が限定されたツールのほうがよかったと思います。新しいツールの導入には最初の印象が悪いとその後の活用が進まないので、まず使ってもらうには良いと思います。
大手の統合的なクラウドサービスでも障害は時々発生するので、緊急時のツールにはなりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
テレワーク環境整備のために統合的なクラウドサービスを導入したいが、検討中にとりあえず何かビジネスチャットが必要、という一時的な状況なら検討してもよいと思います。業務プロセスにしっかり組み込むには不十分なツールだと思います。