非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
エントリーからヘビーユースまで利用できるビジネスチャットです
ビジネスチャットで利用
良いポイント
その名の通りチャットに特化したツールです。
SkypeやGoogleChatを使っていた方たちが不満に感じているような、メンション(宛先指定)、複数人への共有、さまざまなファイルの共有が簡単に行えます。また、相手や自分にタスクを割り当てることもできるため、TODOとしてチームやグループ内で共有して管理でき、主にチームでのクリエイティブワークで威力を発揮します。
チャットの使いやすさと、添付されたファイルの管理、それらを探すための検索がシームレスかつ直感的に利用できるため、ストレスなく手軽に利用できる点は、他のチャットツールと比べても優れていると思われます。
改善してほしいポイント
チャットに特化しているため、他の機能との連携、例えば、Slackなどと違いコマンドによる操作やデータハブとして機能が弱いという印象を持っています。
また、手軽に利用できる一方、チャットが多くなってしまい、都度アラートなどをモバイルに設定しておくと、かなりうるさいことになります。この辺は利用者によるルールやアラート設定で何とかなりますが、AIを導入するなどして、メッセージのプライオリティ判別や、スレッド内容をある程度、取りまとめてのアラートなど、一歩進んだ機能があるとうれしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までの経験では、広報などのクリエイティブチーム創設の際の、社内外を含めたチーム内の意思疎通やクリエイティブの進行について支援し、制作中のデータの共有などができました。
また、利用が直感的にできるため、チャット文化のなかった組織への導入もスムーズに行えました。
検討者へお勧めするポイント
無料利用だと作れる・参加できるグループが少ないですが、それ以外に通常の使い勝手の差異はないため、まずは無料版を利用してみることをお勧めします。