非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社外連携はしやすい
ビジネスチャットで利用
良いポイント
社内のメインツールとしてはSlackを使いつつ、プロジェクト単位で社外コミュニケーションにチャットワークを使用しています。チャットワークとSlackを比較すると、社外との連携のしやすさがメリットになるかと思います。Slackの場合、社外の別ワークスペースの方とやりとりするには、Skackコネクトでワークスペース同士を連携したり、別でワークスペースを立ち上げる・アサインいただくなどが必要になりますが、チャットワークの場合は一つのアカウント(=ワークスペース)のなかで、チャットのチャンネル単位で社外の方との連携ができる点が便利です。招待も、チャンネルごとの招待リンクを送るだけなので簡単です。
改善してほしいポイント
ファイルをまとめて展開したときに、ファイルごとにコメントをつける仕様になっているのが少し煩わしさを感じることがあります。まとめてドラッグ&ドロップしたものについては、いちいちメンションの宛先とコメント確認をせずに、まとめてコメントできるようになれば便利だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社外連携とプロジェクト進行に寄与しています。メールベースだとやりとりのスピード感が落ちるケースで、よく使用しています。操作も比較的直感でわかりやすいですし、チャットツールを使っていない方が相手の場合でも無料アカウントで一定数はやりとりができるので、導入していただきやすいです。
検討者へお勧めするポイント
コミュニケーションスピードを上げたいときや、社外の方とチャットツール連携したいときには便利なツールだと思います。