非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社外と沢山やり取りがある部署は必須かと。
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
1.グループごとのタスク管理機能
2.有料、無料ユーザー関係なく社外ユーザーを簡単に招待できる
その理由
1.日程まで区切ってグループごとにタスクを管理し、それをグループ参加者にも可視化できる状態になるため
タスクの抜け落ちが起きない。
リマインドが出来ればなおよし。
2.招待の機能がslackよりシンプルであり、別チャットとやり取りするときでも
1アカウント(1ログイン)で済む点。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
1.絵文字の追加実装
2.グループ外のメンバーはチャットが見れない
1.slackより絵文字が少ないため、コミュニケーションが固くなりがち。
絵文字が増えれば日系大手のような企業こそ、コミュニケーションの活性化が図れるのではないか
2.クローズ的なコミュニケーションが増える可能性があり、仲のいい社員同士はコミュニケーションが更に深まるが、
slackのように機能が開放的ではないため
メンバー外の人も社内でどんなグループがあるかぐらいは知るようにできたらいいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・他部署との連携
課題に貢献した機能・ポイント
・メールのやりとりがメインだったので、
グループ機能を活用し他部署との連携が格段にやりやすくなりました。
現在は50人の会社ながら、グループは10個以上と、
機能もシンプルなのでしっかり活用できています。
検討者へお勧めするポイント
社内コミュニケーションを円滑に進めたい企業様。
社外とも何回もコミュニケーションを取りながら
プロジェクトを進めていく必要がある企業様なら必須かと思われます。