非公開ユーザー
その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
社内だけでなく社外との情報共有からプロジェクトの管理にも
ビジネスチャットで利用
良いポイント
社内の情報共有だけでなく、社外の情報共有にも活用出来るツールだと思います。シンプルで必要最低限の機能になっている印象ですが、シンプルなだけに誰でも簡単に使用出来、即プロジェクトグループの情報共有ツールとして組み込むことが出来るツールだと思います。
データのやり取りも簡単ですし、タスク管理でチャット内のやり取りで発生したタスクを即チャット内で追加し共有出来るので、プロジェクトの確実な進行と、待ちの状況の把握がしやすく、社外とのやり取りでお互いのストレスも少なくなるように思います。
改善してほしいポイント
グループ内で多数決投票やアンケートが取れて集計結果が自動的に表示される仕組みがあると、さらにグループ内の共通認識が高まったり、意思決定がスムーズになるような気がします。また、打ち合わせの際のスケジュール調整などにも活用できそうです。
あとは、タスク管理内に期限以外にも進捗状況が簡易で良いので入力できるようになると良い気がします。処理中や確認待ち、キャンセルなど、プロジェクト内のタスク管理の際に少しそのような情報が入っていると、より進行状況の共通認識が出来ると思います。
あとはコンタクト管理内に会社単位の区分けがされていると、より社外のやり取りをする中ではユーザー管理がしやすくなるかなと思います。また、ユーザー検索でも会社名などで検索できると良い気がしました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールでのやり取りでは、相手が多人数だといちいち宛先を指定する必要があったり、やり取りの中で送信している相手によっては関係ない内容に変化してきた際に、相手側にも無駄なメールを送ってしまう可能性が出てきたりと、情報共有の手軽さと精度が無くなってきてしまう可能性がある時があります。さらに、メールの場合、タスクとして別に意識をしたり残しておかないと埋もれてしまう為、漏れや遅延が発生する可能性もあります。
そんな状況をチャットワークは変える事が出来ると思います。シンプルな操作性なので即情報共有が出来、プロジェクト内のメンバーには基本的に全てやり取りが見えるので経緯もわかりやすく、TOの機能を用いて内容によって途中から関係者宛への連絡も可能なので、やり取りが非常にスムーズになると思います。あとはタスク管理を社外とも共有することが出来るので、待ちの状況を作りにくくなるというメリットがあると思います。