非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Slackよりもシンプル、日系企業にとっては使いやすい
ビジネスチャットで利用
良いポイント
Chatworkのよいポイントは「グループを作れる」「チャットができる」の機能がわかりやすく、余計な機能が少ない点だと思います。Slackは拡張子を入れたり、プライベートチャンネル・パブリックチャンネルなどさまざまなことができますが、慣れていないとややこしく感じてしまうと思います。一方チャットワークはとにかくメイン機能のメッセージをシンプルに、という感じなので、経験やITリテラシーに関係なく使いやすくなっています。チャットに複雑な機能を求めない日系企業の方なら、コミュニケーションを簡素化するのによいのではないかと思います。
あと、スタンプで返信できるのがありがたいですね。ラインのように既読がつかず、「読みました」の証としてスタンプを残せるので、とにかく気を遣いません。「開けてしまって既読がついたから今すぐ返さないといけない」ということもないので。Chatworkのスタンプで、余計な返信の大半を省略できていると思います。
改善してほしいポイント
有料プランから無料プランにグレードダウンできないのはちょっと不便です。グループ数に制限がある無料プランが不便で有料プランにしましたが、今は稼働中のグループも減っていて、無料プランで全然大丈夫な状態です。ですが、グレードダウンができず、有料プランを解約すると、アカウントごと削除となってしまいます。もっと、「同時に稼働できるグループが何個まで」みたいな形で制限をかけてくれるといいのに、と思います。(累計グループ数での制限なので。)
機能に関しては特に不満はなく、必要十分だと感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
細かなやりとりをするクライアントとの会話が楽になりました。とにかく本題をどんどん話すことができ、時系列で履歴を追っていけるので、メールに比べるとコミュニケーションの生産性は非常に高くなったと感じます。(それでも、毎回「お世話になっております。」で始めるなど、まだ完全に効率的だとは言えないのも事実ですが)
「了解しました」などはスタンプで意思表示できるので、無駄なメッセージを減らすこともできています。あと、地味にタスク管理が便利で、忘れやすいタスクはチャットワークにも入れておくと、よく開くので忘れにくくなりました。
検討者へお勧めするポイント
まずは無料アカウントを作ってみるといいと思います。最初は問題なく使えるので。グループ数が増えてきて、まだ使いたいと思ったら初めて有償プランを使えばいいと思います。