非公開ユーザー
株式会社インターネットプラス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業内外での利用に最適
ビジネスチャットで利用
良いポイント
◆優れている点・好きな機能
・使い勝手や総合評価としては、企業内での利用はSlackに軍配が上がると思っていますが、Chatworkは社外の方とのやりとりにはSlackやメールよりも優れていると感じています。いま社外を含むメンバーとのプロジェクト管理としては、Chatworkが最適だと思います。
◆その理由
・Slackは「ワークスペース・組織」という単位でのソフトウェア設計となっているため、企業外のユーザーをいれてのチーム管理に難がありますが、Chatworkは「人・個人」を単位とした設計となっているので、「社内」利用であれば社内の「人」を入れることが容易。また、必要な時にだけ外部の「人」を入れることも容易。
Slackはワークスペースに身内以外の外部の人を招く抵抗感や情報セキュリティの面で心配があります。
改善してほしいポイント
◆欲しい機能・分かりづらい点
・国産企業として、Slackに追いつけ追い越せで頑張ってほしいと思っているが、例えばメッセージ送信における絵文字ひとつ取ってみてもSlackには及ばない。UIやUXを充実させてSlackから乗り換えたいと思わせてほしい。
その理由
・チームワークにはチャンネル作成が必須となるが、個人設計となる反面で、都度チームチャンネルを作成しないといけない。また無料でのチーム作成には制限がかかる。
・Slackの無料で利用できる機能や範囲があまりに強いため、Slackから全面で乗り換えようと思わせるきっかけにならない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
◆解決できた課題・具体的な効果
・外部の顧客やパートナーとの情報管理に利用している
◆課題に貢献した機能・ポイント
・Slackと異なり、社外とのやり取りには、メールよりもスレッド型のChatworkのほうが、情報の時系列管理も利便性があり、容易で使いやすいため。
検討者へお勧めするポイント
無償利用としては、社外はChatwork、社内はSlackが最適と思っています。