Chrome リモート デスクトップの評判・口コミ 全209件

time

Chrome リモート デスクトップのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (46)
    • 非公開

      (148)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (37)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (82)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (30)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (163)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (33)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どこからでも、いつものデスクトップへ

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

手軽かつ、セキュリティが高いのが特徴だと思います。
複雑な設定や専用ソフトのインストールが不要で、chromeのブラウザがあれば
すぐに自宅などの違うPCから会社のデスクトップPCに接続できます。

また、無料で使用できるのも大きなメリットです。
外にいるけどどうしても会社のデスクトップにアクセスが必要!という時に、
様々な障壁を一発で乗り越えて会社のデスクトップをいつものままに操作できます。

改善してほしいポイント

改善点はセキュリティ面などを考慮するとほぼないと思います。
私は他社の有料のソフトでリモート接続していたこともありますが、
有料の他社サービスと比較してもサービスレベルには遜色なく
十分なサービスだと感じています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

高額なVPNや有料リモートシステムを導入するのはかなりハードルが高いと思います。
また、セッティングもITの担当者のリテラシーが高くなければ難しいものが多いです。
ただ、こちらは非常にセッティングも簡単で、しかも無料です。
いざという時にリモート環境が必要なデスクトップに予めショートカットを作っておくだけで
接続する場所の人間の協力さえあればスピーディにリモートを展開できます。

検討者へお勧めするポイント

・導入がとても簡単
・無料
・しかも高性能
・高い互換性
 ※PCだけではなく、タブレットやスマホからもアクセスできます
・Google品質のセキュリティ

閉じる

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にリモートデスクトップを始められる

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・設定が簡単にできる
その理由
・ChromeやChromeリモートデスクトップのインストールができてしまえば、手軽にリモート接続ができる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

スムーズにリモート接続できる

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

会社に置いてあるMacbookに接続する際に使用してますが、他のリモート接続よりもスムーズに接続できるのはいいです。また導入する際も素早く環境をつくれていい印象があります。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

接続があまりに容易

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

windowsのリモートデスクトップ機能に慣れていないところ、このサービスを知りました。単純に一時的なサポートであれば接続番号を教えてもらえば対応もしやすく、スマホから遠隔でPCも操作できるのが標準搭載機能のリモートデスクトップよりも便利な点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートコントロールが簡単

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

外出先から特定のパソコンにアクセスしたい場合に設定だけ済ませておけばサクッと接続可能。電波が良ければ、サクサク動きます。ほぼほぼ、同じような動作や操作が可能なので、ストレスなく利用できます。物理的に離れていても操作ができるのは本当に助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外出先からPCを操作するツールとしては最高峰

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

Googleアカウントさえあれば数分で設定できる「導入の手軽さ」が最大の魅力です。高価な専用ソフトや複雑なネットワーク設定が一切不要で、外出先のノートPCやスマートフォンからでも、自宅や会社のPCのデスクトップ環境をそのまま呼び出せます。特に、スマホから自宅またはオフィスのPCにアクセスし、急にファイル確認などに即時対応できる手軽さは、他のツールにはない強みだと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料!設定も簡単なリモートアクセス

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

Googleアカウントさえあれば、追加費用なしで基本的なリモートアクセス機能を使えるのが最大の魅力です。
Chromeの拡張機能を追加し、いくつかの手順を踏むだけですぐに利用を開始できます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽にパソコンを遠隔操作、でも利用方法には気を付けて!

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

Googleアカウントを利用して、同じアカウントが入っているPCや、ワンタイムパスワードの様な一時コードを伝え合ってほかのアカウントのPCを利用することができます。

前提としてGoogleアカウントが必要なので、会社で同アカウントの利用が義務づけられていない場合は、あまり気軽に利用することはできませんが、
アカウントがあれば非常に便利に利用することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無償で簡単接続

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

とにもかくにもホスト側・クライアント側共に設定が簡単で、Linux(Ubuntu24.04)でもすぐに使い始めることができた。Androidでも使えるが、さすがにスマホ画面では使い方に制限がでてくる。
通信は暗号化されており、PINコードで保護できるので、安全性も担保されているので安心だが、仕事上で利用するならVPN接続はマスト。
普段Chromeブラウザを利用している人なら、専用アプリをインストールする必要がない点も高ポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で利用可能なリモートアクセスソフトの定番ソフト

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

1.マルチOSで利用可能
Chromeブラウザーベースで動作するリモートアクセスソフトのためWindows、Mac、iPad等マルチOS,マルチデバイスで利用できます。
2.リモートアクセス、リモートサポート
常時、リモートでアクセスするリモートアクセスと、PCのメンテンナンス用に1回のみ利用できるリモートサポートの2つのモードがあり、必要に応じて使い分けることができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!