CipherCraft/Mailの製品情報(特徴・導入事例)

time

CipherCraft/Mail(サイファークラフトメール)は、うっかりミスのメール誤送信を防止します。

宛先やメール本文、添付ファイルをメール送信前に再チェック。
多くの顧客のインシデント情報からメール誤送信を起こしやすい人の行動パターンを分析。
ルールによる制御やヒトによるチェックでは気づきにくい誤送信の検知をAIがサポートします。(AI+オプション)

メール誤送信防止市場 17年連続シェアNo.1(※) を獲得
※デロイト トーマツ ミック経済研究所「内部脅威対策ソリューション市場の現状と将来展望2024年度」

CipherCraft/Mailの画像・関連イメージ

メール送信内容確認画面

ITreviewによるCipherCraft/Mail紹介

CipherCraft/Mailとは、NTTテクノクロス株式会社が提供しているメール誤送信対策ツール、メール暗号化ソフト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.7となっており、レビューの投稿数は26件となっています。

CipherCraft/MailのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

CipherCraft/Mailの満足度、評価について

CipherCraft/MailのITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じメール誤送信対策ツールのカテゴリーに所属する製品では12位、メール暗号化ソフトのカテゴリーに所属する製品では5位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.7 3.7 3.8 3.8
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.7 3.9 3.9 4.1 4.3 3.6

※ 2025年09月30日時点の集計結果です

CipherCraft/Mailの機能一覧

CipherCraft/Mailは、メール誤送信対策ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 宛先確認

    メール送信ボタンを押下すると、メールの本文、宛先、CC、BCC、添付ファイルの内容をチェックするポップアップが表出し、宛先を再確認し、誤送信を防ぐ

  • メッセージ確認

     メールのメッセージ本文をチェックして、あらかじめ設定したポリシーに違反する内容が含まれているメールをブロックする

  • 送信メールの時間差配信

    社外へのメール送信の場合、送信ボタンの押下から一定期間は送信を保留し、その間に誤送信と気付いた場合には送信を取り消すことができる

  • 第三者承認

    上長やセキュリティ担当者などの第三者が確認し、承認を得たもののみを送信する。内容が不適切、誤送信につながる場合は担当者に差し戻せる

  • 関係者への自動転送

    送信メールのBCCに上長やセキュリティ担当者などのアドレスを自動的に挿入・転送する

  • BCC変換送信

    宛先件数が多かったり、特定の宛先があったりした場合、宛先のアドレスを強制的にBCCに変換し、アドレスの漏えいを防止する

  • メールサイズ確認

    送信可能なメールサイズに制限を設け、トラフィック増大化を防止する

  • 自動暗号化

    送信メールに添付されたファイルを自動的に圧縮、暗号化する

  • パスワード生成

    暗号化されたファイルを復号するためのパスワードを自動的に生成し送信する

  • 添付ファイルのWebダウンロード化

    添付ファイルをメールと分離し、特定のオンラインストレージにファイルを転送し、URLにアクセスすることでダウンロードできるようにする

  • ポリシー設定

    社内に統一したメールセキュリティポリシーを設定し、適用する

  • キーワード設定

    機密情報と思われるキーワードを任意に設定し、情報漏えいを未然に防ぐ

  • ホワイトリスト設定

    機密情報を送信できる安全な宛先アドレスのホワイトリストを作成する

  • 個人情報検知の設定

    クレジットカード番号、マイナンバー、電話番号など個人情報を検知した場合、送信をプロックするよう設定できる

  • ログ管理

    送信ログを可視化して、誤送信状況を確認したりポリシーを見直したりできる

CipherCraft/Mailを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、CipherCraft/Mailを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    ・迷惑メールへの補助的対策ソフトとして利用しています

    メール誤送信対策ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・安価ですが迷惑メールへの注意喚起には最適です。

    その理由
    ・通常はCipherCraftといえば誤送信防止ソフトとして有名です。しかし当社ではオプションの迷惑メール対策機能のみ利用しています。
    通常の迷惑メール対策はアンチウイルスソフトで防御する事を思い浮かべると思いますが、ウイルス定義ファイルの更新が遅い場合や作成して間もないウイルスですと、対策できません。またオフィスソフトのマクロ機能を使用したウイルス等防ぎきれないものもあります。
    このソフトは目の付け所が違い受信メールの経路サーバーをチェックします。
    初受信した送信元は必ずユーザーに注意喚起させ、何回か受信した送信元でも経路サーバーが変化すると再度注意喚起します。
    この為、通常のアンチウイルスソフトの防御機能にプラスし人間の注意喚起で迷惑メールを防ぐことが出来るのでアンチウイルスソフトの補助ソフトとして非常に優れていると思います。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    金融商品取引|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    メールの誤送信はこれで防げる

    メール誤送信対策ツールで利用

    良いポイント

    顧客の重要情報を扱っているためメールの誤送信は絶対に阻止しなければいけないが、この再監システムによって送信前に改めて内容の確認が出来るため未然防止につながっている。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    メール誤送信によるセキュリティインシデント防止に最適

    メール誤送信対策ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能

    情報セキュリティインシデントのなかで、外部からのマルウェア侵害などが有名ですが、実のところ、社員のうっかりミスによるメール誤送信が一番多発している脅威です。社内限の見積もり情報などをお客様に誤送信したり、顧客から預かっている機密情報を誤って他人に送信するなど、事業継続さえ危ぶまれる事態をはらんでいるのが、このメール誤送信なのです。

    その理由

    サイファークラフトではメール送信のたびに、再確認を促してくれるとともに、水際で止めてくれるため非常にありがたいソフトです。同時に重要なファイルは簡単に暗号化でき、自分で事前に暗号化する手間も軽減され非常に便利。
    さらにAIが誤りやすい行為に対して事前警告してくれるため、ルールベースを超えた新たな脅威パターンでも、なにかしら能動的に対処してくれ、管理者としても頼もしい機能を持っています。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!