Cisco Secure Access by Duoの評判・口コミ 全26件

time

Cisco Secure Access by Duoのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (23)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (14)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (22)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不明|その他情報システム関連職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

多要素認証でセキュリティの定番

多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

セキュリティ対策としてユーザーIDを守るという意味では、多要素認証しかないが、ワンタイムパスワードを生成させるためのトークンを持ち運ぶとか、都度パスワードをコピペして入力とか、本当に面倒です。

リモートワークが主流になって、ID強化をされるけれど1日何回もログインするたびに、スマホを起動して、パスワードを覚えて入力するという手間だけでも実は結構面倒だけど、Duo Securityを使うとその手間が驚くほど手軽になります。

サービスにログインすると自動的にスマホに通知が来るので、スマホでタップすれば認証が終わります。この良さはつかってみないとわからないですが。

改善してほしいポイント

ある程度導入には知識が必要です。IDを強化するので、IDについての知識やネットワーク、サーバー、認証連携などの知識が必要なので、そのあたりがよりシンプルになればと思いっています。

あと、DAG(Duo Access Gateway)を使ってローカルの認証サーバーを使ったSSO連携が使えるのですが、サーバー証明書を使う場合せっかくならLet's Encryptと連携して自動更新などができるボットがあるととすごく嬉しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

とにかく認証のフロー(ユーザー側)が劇的に良くなります。
スマホが必須ですが、ログイン→パスワード入力→スマホへ通知→タップという流れがとてもいいです。

あとクラウドサービス、ローカルのサービス(VPNなど)においてもどちらの環境でも利用できるので、古くなったVPNシステムを暫定的にID強化させながら、新しいクラウド型のシステムへ移行したあとも活用できたりします。

閉じる

非公開ユーザー

日本ディーエスピーグループ株式会社|その他製造業|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

先週から利用開始しました

SSO(シングルサインオン),多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

今までは社内システムに入るのにマルチ認証は使っていませんでしたので、余計な手順が追加になったなぁ とがっかりしました。利用開始になって スマホでのアプリを入れ、簡単な設定をして使い始めました。 いつものようにSalesForeceにアクセスしようとすると瞬時にスマホアプリが立ち上がり、やることは 認証をして画面にワンタッチのみ。 自分でパスコードを覚えていちいち入力することがないため 非常に簡単です。 また (どのような基準かは分かりませんが)毎回のログインでDuoが使われるわけでもなさそうで、しばらくして作業を再開しようとしても面倒になりません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

レスポンスが早い!

SSO(シングルサインオン)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

殆どの社内システムの認証にDuoを使っており、スマホでの通知から、認証を許可するまでの操作がタップ2回で完了し、レスポンスもとても早いです。
他の大手プロバイダの認証アプリと較べても早いと実感します。

続きを開く
赤坂 佳威

赤坂 佳威

GMOグローバルサイン株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プッシュ通知による二段階認証を実現 使い勝手もよい

SSO(シングルサインオン)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プッシュ通知によるシンプルな二段階認証を実現できました。
個人的にはApple Watchでも利用できるところがポイント高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

モチヤ株式会社|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

様々アプリケーションに多要素認証

SSO(シングルサインオン)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々アプリケーション(Salesforce、Office 365、Google、Box、Dropboxなど)に多要素認証を追加することができます。
安心のciscoプロダクトです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ワンクリックで認証が出来るアプリケーション

多要素認証(MFA)ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホからワンクリックで認証する事が出来るため、外出先でVDIに繋ぐときに重宝しております。
2段階認証でセキュリティを確保できるのは大切ですが、手間がかかると面倒になってしまう為、簡単に認証できるのは助かります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!