Webex Teamsの製品情報(特徴・導入事例)
Webex Teamsとは
【Webexとは】
Webex は簡単に安全で確実なコラボレーションを実現するコラボレーション クラウドサービスです。
対面でのやり取りよりも優れたエクスペリエンスを実現し、
チームをまとめ、結果を出します。
--------------------------------------------------------------------------
Webexは通話、メッセージ、会議、画面共有、共同作業を1つのアプリケーションで安全に行えます
・どの機能も操作が容易で迷いません。(直感的にご利用いただけます)
・お好みに合わせて変えられるビデオレイアウトと臨場感溢れる画面(資料)共有ができます。
・相手の空き状況がわかるスマートプレゼンス機能で相手の状況(ステイタス)を確認してから話しかけられます。
・アプリケーションに搭載された通話機能で好きな時に会話が可能です。
インテリジェンスとの融合:人工知能によりタスクを自動化することで、独自の経験を
・会議サポート機能のWebex Assistantで、 会話内容を字幕表示できる文字起こし機能、
議事録の自動作成、リアルタイム翻訳機能※がご利用いただけます(※2021年前半対応予定)
・特別なツールがなくても、キーボードを打ち込む音、子供の声といった生活音も消し、ミーティングに集中することができます
・会議の品質を自動調整し最高のエクスペリエンスを実現します。
・重要なメッセージは強調表示し、後ですぐに見直せます。
・Webex グラフが実現する革新的なワークフォース分析で管理を簡単にします(※2021年前半対応予定)。
利用環境に左右されない安定した使用感:場所や使用言語、コミュニケーションのスタイルに関係なく、誰もが参加
・ブレイクアウトセッション、投票、声が出せない環境でも、あなたの動きをみてアイコンが、感情を表現する、
AIによるジェスチャ認識機能などを備えていているため、オンラインでも感情を表現できます。
・平等に発言機会を与えるラウンドテーブル、クイックシンクなど会議ツールがタイムキーパー代わりに
会議運営を行うミーティングテンプレート機能が利用できます(※2021年前半対応予定)。
・PCなら、アプリのダウンロードなしにブラウザでミーティングに参加することもできます。
・会議の主催者は、誰でもミーティングに招待可能です。参加はもちろん無料です。
・最大 25,000 人まで参加可能な大規模な双方向型イベントや 10 万人を対象にしたライブストリーミングにも対応しています
(※2021年前半対応予定)。
対面時よりも円滑になるコミュニケーション
・Webex を利用することで、場所にとらわれずチーム、お客さまなどとの連携可能になります。
・通話、メッセージ、ミーティング機能をスムーズに切り替えし、その時に最適なコミュニケーション方法でコンタクトできます。
・最新の機能でユーザーの能力を最大限に発揮させ、仕事のレベルを向上させます。
--------------------------------------------------------------------------
ITreviewによるWebex Teams紹介
Cisco Webex Teamsとは、クラウド型で提供されるチームコラボレーションツール(プラットフォーム)です。クラウド上のチームスペースで、メッセージのやりとりでの進捗確認、ファイルの共有、ホワイトボードの共有、ビデオ会議などを実現します。専用のコラボレーションデバイスも充実。ワイヤレスコンテンツ共有/デジタルホワイトボード/ビデオ会議などを1つのデバイスで実現するCisco Webex Board、あらゆる規模の会議室に対応するインテリジェントなビデオ/音声通信を実現するCisco Webex Roomシリーズ、23インチタッチスクリーンを搭載するCisco DX80などを取りそろえ、直感的でスムーズなコラボレーションへと導きます。金融業や官公庁など幅広い業界/業種で幅広く導入されています。
Webex TeamsのITreview最新受賞実績
-
Grid Award 2025 Fall ビジネスチャット部門 High Performer
-
Grid Award 2025 Fall Web会議システム部門 Leader (5年連続)
※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています
Webex Teamsの満足度、評価について
Webex TeamsのITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じビジネスチャットのカテゴリーに所属する製品では35位、Web会議システムのカテゴリーに所属する製品では30位、となっています。
※ 2025年10月26日時点の集計結果です
Webex Teamsの機能一覧
Webex Teamsは、ビジネスチャットの製品として、以下の機能を搭載しています。
-
チャット
1対1もしくはグループ内において、リアルタイムでテキストをやりとりできる。また、グループチャット中に特に読んでほしい相手をメンションで指名しつつ、グループ全体へメッセージを送信する
-
他ユーザーのプロフィール確認
組織内の他ユーザーのプロフィールを参照できる
-
既読/未読のステータス表示
メッセージが読まれたかどうかのステータスを表示する
-
メッセージ受信の通知
画面表示/通知音、あるいは電子メールへの送信などでメッセージの受信を知らせる
-
プレゼンス
個々のユーザーのプレゼンス(在席状況)を確認できる
-
ファイル共有
画像、動画などのファイルをアップロード/ダウンロードできる
-
タイムライン
参加している全グループへの投稿をまとめて、時系列などの形式で表示できる
-
メッセージの検索
過去にやりとりしたメッセージに対して、キーワード、ユーザー、タグなどを用いて検索を行える
-
タスク管理
自分が行うべきタスクや相手に依頼したいタスクを管理し、優先度や部門別などで確認できる
-
社外ユーザーの招待
社外ユーザーのメールアドレスを使い、組織内のチャットルームに招待する
-
ユーザー管理
管理者が組織内ユーザーの追加・変更を行ったり、利用状況や操作履歴などを確認したりできる
-
セキュリティ管理
利用デバイスやIPアドレスなどによるアクセス制限、部署単位やユーザー単位で利用可能な機能を制限できる
-
二要素認証
IDとパスワードに加え、登録された電話番号へ確認コードを送り、そのコード入力による二段階の認証を設けることで成りすましの登録を防ぐ
Webex Teamsは、Web会議システムの製品として、以下の機能を搭載しています。
-
音声/ビデオ会議
複数人数、あるいは1対1で音声やビデオを用いた会議ができる
-
テキストチャット
テキストベースでの会議(チャット)ができる
-
スケジュール設定
Web会議のスケジュール設定(予約)が行えるほか、カレンダーやメールと連携した設定・通知なども可能
-
録音
会議内容を録音し、ファイルとして保存できる
-
録画
会議内容を録画でき、会議に参加できなかった従業員に共有できる
-
ミュート
複数人で会議を行う場合、雑音が混じらないよう音声をミュートできる
-
投票
会議の参加者に対してアンケートをとったり、投票による多数決を行うことができる
-
モバイルデバイス対応
モバイルアプリやモバイルデバイス用Webブラウザで、スマートフォンやタブレットからでもWeb会議に参加できる
-
在籍確認(プレゼンス)
組織内ユーザーのプレゼンス(在席中か、席を外しているか、会議中かなど)を確認できる
-
スライドショー
開催者がPowerPointなどのプレゼンテーションやスライドショーを参加者全員のPCへ表示し、操作できる
-
デスクトップ/アプリケーション画面共有
特定ユーザーのPC上のデスクトップやアプリケーションの画面を参加者全員のPCで共有できる
-
ファイル共有/送受信
参加者にファイルを送信したり、フォルダを共有したりできる
-
オンライン上でのメモ書き
資料やホワイトボードなどに注釈をつけたり、メモを記入したりできる
Webex Teamsを導入して得られた効果やメリット
ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Webex Teamsを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
便利で、とても使いやすい!!
ビジネスチャット,Web会議システムで利用
良いポイント
やりたい事は、だいたい出来ると感じている。オプション等の機能となるが、チャットツールだけでなく、ウェブ会議や、内線電話としての利用も可能。
また、専用のボードやキット等のハードウェアもあり、ウェブ会議で利用する時にも、キットに繋いで、簡単にみんなで利用が可能となる。
そのキットについても雑音除去の機能もあり、カメラで発言者にフォーカスが自動的に当たるなど、スムーズなウェブ会議が可能。
改善してほしいポイント
ウェブ会議の際、文字起こしや、録音などは可能だが、議事録を残して、AIにより、要約などの機能があれば、より良いと思います。
また、情報共有をチャットで実施しているため、その内容をタスク管理出来ればいいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報共有の際に役立っている。PCだけでなく、スマホでも利用が出来るため、作業中などでも、リアルタイムでの状況確認が可能。
画面共有も出来るため、リモートで有識者に質問なども、容易に出来、問題解決にも役立っている。
検討者へお勧めするポイント
ハード製品まで、統一すればとても、便利なツールと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
軽快なWeb会議環境です
ビジネスチャット,Web会議システムで利用
良いポイント
microsoft のTeams、Zoomに比べてWebEXは動作が軽いことです。
とくにmicrosoft Teamsはアップデートのたびに重たくなっており、このためにPCの更新を検討する事態となっています。
その点、Webexは動作が軽く、ストレスなくコミュニケーションを取れる点が気に入っています。
操作もシンプルですぐおぼえられ、導入コストも低い点が魅力です。
インストール環境が無くとも、ブラウザ版があるため相手に負担を強いることもありません。
改善してほしいポイント
やはり、広告と国内向け普及率アップでしょうか。海外のお客様はWebexでつなげる方が多いのですが
国内企業のお客様は、Webexをご存じで無い方もちらほらいらっしゃいます。
使ってみると、使いやすいとの声を聞くのですが、普及率の点でmicrosoft TeamsかZoomがメインにどうしてもなってしまいますね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内外メンバーとのWeb会議、チャット、ホワイトボード(手書き)の共有でつかっています。
コロナ禍以前に比べて、コミュニケーションに要する経費と時間が大幅に圧縮されました。
東北のお客様とは、ほぼコミュニケーションコストゼロで業務を進めています。
また、動作が軽い、操作もシンプルであることから、PC更新や導入前教育といった初期コストもほとんどかかっていません。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他サービス|品質管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
シンプルで使いやすいMTGアイテム
Web会議システムで利用
良いポイント
一般的なMTGツールにあるものは基本的に備わっております。やはり使用方法がシンプルなので使い勝手が良く社内でも複数のツールがありますがwebexが人気と聞いてます。
大勢でもMTGの場合に本領を発揮し、ハウリングや途中でアプリが落ちる等の不具合はほとんどありません。
改善してほしいポイント
結構頻繁にアップデートされるので細かな仕様変更が頻繁にあります。使用方法に慣れた頃に更新されるとすこし戸惑ってしまう場面もありました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
このようなご時世なので対面での商談は出来ないので
そういった場合にオンラインで商談を可能にしてくれてます。しかも大勢で同時に出来るのでコロナが落ち着いても重宝しそうなアイテムです。
検討者へお勧めするポイント
大勢でのMTGにとてもぴったりです
続きを開く