非公開ユーザー
鹿島建設株式会社|総合(建設・建築)|ITコンサルタント|1000人以上|導入決定者
最も人を巻き込みやすい社内SNS
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
社内SNSとして基本的な機能を備えている。
そのうえで、他のサービスとの決定的な違いは関係会社を巻き込みやすい点だ。
ビジネス向け社内SNSの多くはアカウント作成のために事前のサービス契約や利用者ひとりづつの月額課金が求められるが、Cisco Webex Teamsにはそういった面倒くさい下準備は一切必要ない。
私のいるような大きな建設現場は日々新たな職人が入場する。そんな環境で、いちいちアカウント作成のための手続きなどやっていられない。
Webex Teamsはメールアドレスと、そのアドレスを受信できるスマートフォンがあればその場でアカウントを作成できる。アドレスは法人個人を問わない。
一見地味なポイントに思われるかもしれないが、現場のスピード感に答える導入の手軽さは、注目すべきものがある。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
チャットスペース内で動画再生をできるようにしてほしい。
Webex Teamsでは、スペースに投稿された動画を見るために、動画をダウンロードする必要がある。
Teams参加者の多くが個人でLINEを利用しており、LINEと同じことができない点については不満の声を聞く。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
周知事項の伝達が非常にスムーズになった。
現場の職人はデジタルサービスに不慣れなことが多く、ひとたび何か起こればすぐに電話をして、施工管理の職員の作業を中断してしまっていた。
また、職人の多さゆえに周知漏れもあった。
しかしWebex Teams導入以降は、全員参加のチャットスペースにメッセージを投稿すれば全員に周知できるようになった。
この変化による施工管理職員の残業時間の減少、ストレスの低下は眼を見張るものがある。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
導入検討段階でCiscoの営業担当者とつながりを持っておくと、わからないことをすぐに質問できる。一度会っておくのがおすすめ。