Citrix Receiverの評判・口コミ 全43件

time

Citrix Receiverのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (37)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (18)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (28)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医薬品|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能的には可もなく不可もなく

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コンピューティングリソースを一極集中させ、利用者は自端末からそのリソースにアクセスすることで、ローカルに秘匿情報を置くようなセキュリティリスクや重い作業をするためにデバイスのスペックを上げる(高額になる)ようなことが回避できる。
大まかに言うと、シンクライアント。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特段ない。慣れの問題で、一度つないでしまうとファットクライアントと同じ。
ただ、ネットワーク環境に依存する部分はあるのと、グラフィック性能があまりに低いデバイスでつなぐと、ストレスを感じることがある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

主にセキュリティリスク。同様に、社員(特に外勤者)一人が所持しなければならないデバイスを減らすこと。
(将来的にはBYODも視野に入れることもできる)

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

似たようなソリューションはたくさんあるので、自社の環境(ネットワーク構成やセキュリティ構成)、文化(BYODなんてとんでもないとか)に適合したものを慎重に選ぶべきだと思います。
トライアルできるベンダーが多いので、実際に使ってみてから決めればよいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートのシステムのモニタリングのため

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社から遠方にあるDBシステムをモニタリングするために利用しています。モバイルネットワークからの通信にも強いサービスなので、スマホからモニタリングおよび設定操作を快適に行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自宅でも会社でも作業が行える

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

在宅勤務をするに際して、便利です。特定のアプリケーションを開く仕様なので直感的にもわかりやすいと思います。
PCの持ち運びが不要になるところが便利ですが、私はノートPCを自宅に持ち帰っています。

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仮想デスクトップへのアクセスをセキュアに

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内LANに接続された仮想デスクトップに接続する際に、セキュアを保ちながら接続できる点。レシーバーがあることで、コネクションロストを防ぐことができる点。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

外からもアクセス出来る仮想化ソフト

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インフルエンザのとき自宅待機を命じられた際、体調が良くなっても出勤出来ない状況であったため、自宅から安全にアクセスできるツールとして重宝しました。
回線もあまり重たく感じず、データが漏洩する心配もほとんどありませんでした。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自宅から自社システムに安全にアクセス

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想PCにリモートで接続することにより、クライアント側にアプリケーションをインストールすることなく、またクライアントにデータを残すことなく安全に自社のシステムにアクセスできる。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ネットワークのセキュリティ強化に成功

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

この製品は、社内のインターネット環境とネットワークを分離することが出来るので、
セキュリティが強化されます。
仮にCitrix Receiver内で、ウィルス感染したとしても、社内ネットワークと分離しているので、
被害を被る可能性は格段に下がります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自宅にいながら社内システムにアクセス

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

類似のリモートアクセスソフトと比較して設定項目が少なく楽に導入することができました。モバイルデバイスにも対応しているので社内のちょっとした情報にアクセスするにも気軽に行えるので良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークで需要が急増

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Citrix Receverだけでは稼働せず、XenDesktopやXenAppなどの環境が必要です。
もともとシンクライアントなどでは、古くから使用されています。
今の時節においてすでに導入済みの企業はもちろん、リモートワークに利用されています。
古くからある枯れた技術ということで、安定性はもちろん、独自の通信方式により、データ転送量を抑えて、VDI環境を利用することができます。

続きを開く

大浦 直人

豊田通商システムズ 株式会社|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

現代に必要不可欠なツールです。

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

在宅勤務のハードルがグッと下がったことです。
インターネット環境があればオフィス自席と同じ環境に
アクセスすることができるので、自宅にいながら
オフィスと同様の仕事を行うことが出来ます。
(IT関係ならクローズドの検証環境にはアクセスできない、などの
制約はあると思いますが)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!