非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
生産性・汎用性の高さは随一
良いポイント
優れている点・好きな機能
1.生産性が高い
2.汎用性が高い
その理由
1.プロトタイプを作成する時間が圧倒的に短い。最小限の機能を持ったシステムをお試しで使いつつ、徐々に機能を追加していくといったことが簡単にできる。
2.一つのシステムを、WindowsやMac(FileMaker Pro)、iOS(FileMaker Go)、Webブラウザ(WebDirect)と、様々な環境で動作させることができる。たとえば「社内利用しているシステムを、社外からブラウザで使用したい」となった場合でも、コードを書き換えたりブラウザシステム用にビルドし直したり、といった作業が必要ない。
改善してほしいポイント
分かりづらい点
データ更新履歴取得のハードルが高め
その理由
複数人でデータを更新するシステムでは、いつ誰がどのようにデータを編集したかという更新履歴は重要である。Claris FileMaker 2023でようやくログ取得に使えるスクリプトトリガ(OnWindowTransaction)が登場したが、実際に更新履歴を取得するためには、そこそこのコーディングが必要である。ノーコード、ローコードを謳うのであれば、簡単な設定で履歴を取れるようになって欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Claris FileMakerは機能追加や変更が用意で、気付いたところはすぐに手をいれることができる。
また、一度作成したアプリケーションは、Claris FileMakerのバージョンが上がっても基本的にそのまま使える。
弊社ではプロジェクト管理、勤怠管理に使用している。
導入からすでに十数年が経過しているが、上記の特徴から、陳腐化せず十分使えるものになっている。
連携して利用中のツール