非公開ユーザー
病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
簡単に業務改善を可能にする良きツール
ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
良いポイント
転職してシステムエンジニアとして着任した際は、文書は印刷して配布、各ファイルは「1日ごと」や「月ごと」にファイルがあり、NAS内には無数のEXCELやWORDファイルが混在しており、データベースを使用してどうかして解決できないかと考えておりました。当時、他のDBを使ってましたが、どうしても開発にかかるTCOの大きさに悩んでいたところ、FileMakerというものがあると知り、10年ほど前から使用しております。
FileMakerのいいところは、
①データベース構築が簡単
②スクリプトと呼ばれるデータを処理するプログラミング言語が日本語であり非常にわかりやすい
③FileMakerサーバーのメンテナンスや管理が簡単
であるため、データベースの基礎知識やUIに関する諸勉強は必要ですが、比較的簡単に「こうしたい」を実現することができます。この分野の習得は独学では難しいところは多々ありますが、最近ではYoutubeやClaris公式サイトで必要な知識を習得できる動画やセミナー、テクニック等を視聴することができ、「この処理どうするんだろう?」という内容を探しやすくなっており、業務改善につながっております。
改善してほしいポイント
最近ではYoutubeやClaris公式サイトで必要な知識を習得できる動画やセミナー、テクニック等を視聴することができ、「この処理どうするんだろう?」という内容を探しやすくなっており問題解決につながっておりますが、どうしても実務における開発テクニック等は情報を探す時間が多くなり、自分のスキルの問題でもありますが、開発時間に大きく影響する部分があります。要望としては、実務における開発テクニックの充実をお願いしたいところです。
例えば、公式サイト等で開発において悩んでいるテクニックなどを取りまとめていただき、簡単なテクニックサンプル集等を配信していただくとかYoutube等のコンテンツを充実していただくことで、特にインハウス開発に携わる方々にとってはありがたいコンテンツとなることだと思います。よく使用するものとしては、「クロス集計」や「カレンダー」からの入力等があると思います。サンプル等も豊富にあるのですが、イメージとしてFileMaker提供メーカーであるアメリカよりなサンプルに感じられるため、日本向けに業務においてよく使用される処理スクリプトやUIのサンプルを提供いただければと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当法人は、まだ電子カルテを使用していない医療機関でありますが、紙やEXCELでの運用がほとんどでしたが、FileMaker導入により、「診察予約」や各施設の「日報」利用者ご家族との「連絡帳」、会議室等の「空き・予約」や社員食堂の「予約・オーダー」などをこの10年ほどでFileMakerに移行することができ、ペーパーレスや時間の削減につながっております。
パソコンやスマートフォンで入力できることから、紙をなくしたり、時間が経って汚れたり回覧の有無等も確認することができ、これらにかかわる時間を大幅に削減できたものと考えます。
検討者へお勧めするポイント
問題解決のために何かを導入したいと考えていても、開発・運用において「実際に使いこなせるか」に悩むところであると思います。FileMakerはトライアル(フルバージョンだと思います)があるため、ダウンロードして開発、使用、実際運用を開発者と使用者で容易に打合せし、開発環境のすり合わせができると思います。
ノーコードではないですが、優しい日本語の「ローコード」により、「この問題を解決したい」を容易に解決してくれるツールであると思います。
わからなければWeb検索等で情報を探すか、現在はYoutubeにて「Claris公式チャンネル」や「FileMakerの自習室」など多くのコンテンツを視聴することができるため、それを見ながら実際に手を動かし理解することによって問題解決をすることができます。
何より、FileMakerは問題解決を他のシステムより圧倒的に早く解決することができるはずです。それだけ簡単に開発を実現できると思います。
連携して利用中のツール