藤井 聡
フジイ印刷株式会社|印刷|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
クラウドサーバーでの運用も可能
スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
今までローカルサーバーでFileMakerの基幹業務システムを運用していたが、さくらレンタルサーバーでの運用への切り替えを行い、ストレスなく稼働している。サーバーサイドでの処理と端末の動きを切り離すこともできるようになったので、負荷の高いレポート処理も実装しやすくなった。Javaやローカル通知を入れたり、AIを連携させることも可能で、効率化の幅が広がってきた。
改善してほしいポイント
iOSで画像欠けが起こることがあり、調べるとサーバーの処理能力と相関があった。推奨スペックに対して十分でも、ポータルが多かったりするとスペックアップが必要なようなので、ガイドラインが欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
iOSベースで基幹システムを開発出来るため、中古iPadなどを使えばかなり端末コストを抑えられる。またWindows、Macでも使えるので、導入のハードルが低い。
出来るだけ多くの機能を実装すると、ほとんどのクラウド業務サービスを取り込めるので、全体の運用コストが大きく引き下げられる。
閉じる
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内の運用に合わせたソフトを作成できる
ローコード開発ツールで利用
良いポイント
自社での運用に合わせたソフトウェアを複雑なコードを書くことなくすることなくできるので、プログラム言語が苦手な担当者でも、運用を理解していればヘルプページを活用することで開発が行えます。
公式のClaris Communityに登録しておけば、ヘルプページでは分かりにくい内容で合ったり複雑な処理について質問ができ、Communityの利用者から回答を得ることもでき、不便はないです。
改善してほしいポイント
他のクラウドシステムなどとの連携は、ローコード開発ツールである故か乏しいです。最新バージョンを導入することで、多少API連携はできるようになっておりますので、今後の機能追加に期待したいところです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内での損益管理業務において使用しておりますが、FileMakerの機能を利用することで一覧で大体の損益状況を把握出来たり、実行予算に対する発生原価の状況を確認することができるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
不便な事もあるが、直感的に使いやすい。
スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・スクリプトが直感的でアルゴリズムが組みやすい。
・学習教材が用意されており、学びの機会が多い。
・iPhone、Windows、macと幅広く使える。
改善してほしいポイント
・データベースを基盤としてアプリ作成を行うため、人によっては慣れるのに手こずる。
・オブジェクトの移動手段がマウスと配置場所入力の二つあるが、マウスだと微調整が難しく、配置場所入力だと数値と対応する箇所がわかりづらい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
iPhoneからもPCからもそれぞれに適したレイアウトで操作が可能なため、現場に適応した製品開発が可能だった。
続きを開く
非公開ユーザー
医薬品|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ITスキルの低い私でも簡単にデータベースを構築できた。
ローコード開発ツールで利用
良いポイント
ローコードツールであり、直感的に操作できるため私のようにプログラミング知識がなくても簡単にデータベースのシステムを作成することができました。初心者でも動画視聴や無料のセミナー等も開催されており知識を向上することができます。
改善してほしいポイント
使用していて特に大きな問題はありませんが、 扱うデータ量が多いと動作、レスポンスが遅い場合があります。
ライセンス費用が高いため、安くしてくれると助かります。。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私の部署では重要書類のファイルを扱うことが多いのですが、管理するためのアプリ作成することで、すぐに必要な書類にアクセスすることができるようになり、ファイル検索といった無駄な時間が削減でき業務の効率化に役立ちました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
安定度の高いデータベース
ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
良いポイント
オンプレ版から15年以上利用していますが、当時の作成したベースのフォーマットがいまだに安定して利用できます、使い慣れてもいるので、安定感があります、古いバージョンとの互換性が良いのでバージョンアップ時に問題を起こすことが少ないです
改善してほしいポイント
具体的な例ですと、画面の拡大、縮小を細かく設定できるようにしてほしい、それを次回起動時に保持して欲しい、
稀にですが、画面移動時に非常に時間がかかることがありますが、ネットワークの問題かもしれません
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
顧客管理と、サポート履歴(サポートセンターで運用しています)の連動性が良く、契約状況や加古の履歴などの検索が出来るようになりました、さらにクラウド版になってからは、テレワークなどにも便利になりました
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者
企業所属 確認済
管理システムを自作できる
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
昔からデーターベース化するデーターはファイルメーカーを使っています。
以前は現在の様に無料アプリが多くなかったので、自作で顧客管理、在庫管理、投入予算管理など様々な管理用画面を作成しました。エクセルでは物足りないデーターの紐付けなどが出来、帳票イメージで出力できるので便利です。
改善してほしいポイント
長年使っているので特に不便はありませんが、価格が高く感じるのでずっと古いバージョンを使い続けています。
もう少し価格が下がると嬉しいのですが・・・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ファイルメーカー購入前は紙の伝票をその都度電卓で合計していましたが、購入後は一度の伝票入力で、検索キーを変えるなどして様々な必要データーを取り出せるようになりました。
帳票イメージが作成できるので視覚的に見やすく在庫管理や予算作成が容易くなりました。
同様に顧客名簿をデーターベース化したので、対象顧客の実に販促出来、販促費が下がりました。
続きを開く
非公開ユーザー
病院|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
知識がなくても最も簡単に使用できるデータベースソフト
ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・データベースといえば本格的に使用するのであればOracleやとMicrosoft SQLServersといった専門的なソフトになりますが、ちょっとしたことをデータベース化するのであればフォームを作成して使用できるAccessやFileMakerになるかと思います。
・FileMakerはAccessよりも直感的に使用できるため、データベースの知識がない人でもデータベースの枠の作成・入力フォームの作成・その後の保守メンテナンスがシステムエンジニアレベルでなく各部署のスタッフでできる点が優れています。
改善してほしいポイント
・複数台のパソコンにFileMakerをインストールしてそのうちの1台をデータベースの親として使用していますが、子となるパソコンからたまにデータベースへアクセスできなくなることがあります。
その際、親のパソコンを再起動しないと治らないことがありますので改善して欲しいです。
・Accessよりもライセンス費用が高いためもっと安くなると良い。Access単体と比較すると数倍以上高いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・EXCELで管理していた台帳があったのですが、年に1回データの統計抽出する必要がありました。
システム管理者であればEXCELでも抽出する事ができたのですが、現場のスタッフレベルでは不可能でした。
FileMakerを導入することが短期間でExcelの内容をFileMakerに移行することができデータベース化することで
ボタン1発で必要なデータの抽出が可能となりました。
また、抽出した日次のデータをを自動的に出力することができるため、保存先をWEBサーバにアッブロードすることで誰でも閲覧することができ情報共有も簡単になりました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
データのまとめに便利
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
組み合わせるだけでスクリプトを作成できるので、知識が無くても使えるのが良い点です。
またデザインの自由度が高く、レイアウトをかなり自由に作成できるのも良い点です。
改善してほしいポイント
ライセンスにかかる値段が高いので、コストがかなりかかってしまう点。
また、マニュアルが分かりづらいので困った時に大変な点があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プログラミングをしたことがなくても扱えて、アプリ開発ができたので内製化出来たという点で外部の人に依頼するより、結果的にコストをカットできたので助かりました。また、開発したアプリによってフローを自動化する事により、今まで業務にかかっていた時間を短縮出来ているので役立っております。
続きを開く
西川 芳昭
有限会社栄和|ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
画期的な生産性と柔軟性を兼ね備えたカスタムアプリ構築を実現
IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・画面やレポートの設計に柔軟性が非常に高い上に、開発生産性が非常に高い
・バーコード、QRコードの認識やJavaScriptとの連携が簡単にできたりなど、常に時代のニーズにも即応している
・Windows, Mac, iOSに対応しており各環境に同時対応できる
・オンプレミス、クラウドいずれのサーバ環境でもデータベースの共有ができる
その理由
・さまざまなクライアント環境に対し、個別業務に対応したUIを単一環境下で開発することができ、
現場の要求、時代の要求に合わせて高い生産性で柔軟に対応していくことができるから。
・FileMaker Cloudを利用する場合は、特段の環境構築なしに社内・モバイル向けの情報共有環境を提供することができるから。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・1つのソリューションがデータを含めて原則に1ファイルになっているが、
データ、機能、レイヤーによる部品化をしてほしい。
その理由
・個人使用なら単純で扱いやすいが、
大規模開発では機能別に役割分担して開発した場合にも、機能(部品)単位に本番リリースができないため。
独自のファイル分割や管理などの工夫をしなければならない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
(課題)
元々Excelや紙ベースで担当者個別のバラバラなフォーマットで契約〜作業計画〜作業実績管理を行なっていたため、
事務担当の方の取りまとめが煩雑になり、作業の無駄や漏れの可能性が問題となっていました。
(解決)
FIleMakerのデータベースとして統合し、
フォーマットの統一、情報の個人依存からの脱却、社内でリアルタイムで業務の執行状況を把握
を実現することができ、効率的かつ漏れのない業務遂行に貢献できました。
また、この課題解決により、他の問題点もより見えやすくなり、ますます業務の効率化が望めるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
FileMakerのデータベースとフォームの関係など独自の知識とスキルが必要となりますが、
開発経験者であればハードルは特に高いわけではなく、それさえ乗り越えれば圧倒的な生産性と柔軟性を実感できると思います。
社内やチーム内で場所を問わず情報の共有と連携を行うような要件においても、とてもシンプルな構成でカスタムアプリが構築できる点も非常に優れていると思います。
続きを開く