中村 和大
パラシュート株式会社|広告・販促|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ローコード開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
良いポイント
オンプレミスのサーバー&クライアント版を使用していましたが、最近、クラウド版に移行しました。
オンプレ版の時から感じていましたが、共有機能が使いやすいと思います。
Access だと、ファイル共有=データベース共有のような感じになるので、ファイルが壊れたり、複数人でうまく開けなかったり、ということが少なからずありました。
SQL Server + Access ならデータベース共有はスムーズになるのですが、導入が大変です。(技術面、予算面で)
オンプレのサーバーライセンス、またはクラウド版が必要にはなりますが、作成したファイルを共有データベースとして公開しやすい FileMaker は中小企業の規模感にあったソリューションだと思います。
改善してほしいポイント
エディタ的なものでゴリゴリとスクリプトをかけるようになったり、SQL 文を使えるようになったりするといいですね。
Access + VBA のクセが抜けていないので、そのように感じるだけかもしれませんが、日本語混じりのスクリプトをドラッグ&ドロップで組み立てていくのは、どうも慣れません。。。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
FileMaker そのものは、自社の基幹システムを支えるという役割を担っています。(大げさかもしれませんが、、、)
クラウド版への移行は、「適切にバージョンアップを行ってこなかった古いデータベース資産を最新版にする」という課題を解決してくれました。
オンプレ版は FileMaker Pro 11 だったので相当古いバージョンでしたが、メーカーが移行ツール(ファイル変換ツール)を提供してくれていたので、無事に2024年時点の最新バージョンに移行できました。
バージョン差異を埋めるために、ファイル変換後に若干の改修は必要でしたが、古い資産を最新バージョンで使えるようになり、安心しました。