非公開ユーザー
有限会社パムリンク|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
フリーランスやスモールビジネスの強い味方
電子契約サービス,AI契約書レビュー/リーガルチェックで利用
良いポイント
契約書や覚書、守秘義務契約書等の作成・内容のすり合わせ、締結、送達は仕事をする上で避けては通れない業務だ。これらのひな形は公的機関が標準契約書案として提供しているものやネット上で公開されている事例等があり、それなりに作成することは可能だ。では締結や送達、保管という点はどうだろうか?。契約書や覚書、守秘義務契約書等のリーガルチェックはかなりの負担だし、締結や送達・保管はなかなか大変な手間がかかる。クラウドサインは締結や送達・保管の部分を担ってくれるオンラインのサービスだ。このおかげで契約書や覚書の締結や送達が確実に行われた事が証明されるので、契約書の存在を否定されたり反故にされることもない。これは契約を履行させるためには強調してもしすぎることはない。サービスを運営する母体が弁護士の関連団体だということも大きなポイントだ。また契約書や覚書、守秘義務契約書等の発生頻度が低いフリーランスやスモールビジネスにとっては、トライアル的な仕組みとしてこのレビューを書いている時点では3件/月ならば費用はかからないという事も見逃せない。さらに費用は別途必要だが希望すればリーガルチェックも行ってくれる。
改善してほしいポイント
価格設定については一考の余地があると思う。私の場合クラウドサインを使う頻度が月1〜2回という状態なので、心苦しいがフリープランから月額1万円のLightプランにシフトするのは困難だ。可能ならば年額1万円で、契約書や覚書、守秘義務契約書等が発生する毎に500円程度ならば支払う気持ちはあるので、是非検討して頂きたいと思う。もちろん有料でのリーガルチェックも利用したいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
先にも述べたが契約書や覚書、守秘義務契約書等の、締結や送達・保管はなかなか大変な手間がかかる作業が大幅に軽減された。また契約書や覚書の締結や送達が確実に行われた事が証明されるので、契約書の存在を否定されたり反故にされることもない。言った言わないという問題も予め回避できる。担当者が変わって契約書が引き継がれていなかったが、クラウドサインのおかげで、無用なトラブルを起こさずに済んだ。
検討者へお勧めするポイント
契約書・覚書・NDAを必ず結び保管する事を実行しよう。後で泣き寝入りなどしないで済むように。