非公開ユーザー
電気・電子機器|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
従業員としてはメリットを感じない
HCMで利用
良いポイント
旧ソフト(POSITIVE)からの乗り換えですが、メリットは特に感じていません。
サポートの厚さを売りにしていますが、そもそもソフトはサポートやメンテナンスフリーが理想です(勿論あくまで理想ですが)。
弊社には導入時のトラブルで業者の方にご尽力いただきましたが、復帰には数日程度かかりました。
サポートが厚いというよりは「サポートが必須なため自動付帯している」と言う方が正しいかもしれません。
強いてメリットを挙げると、致命的な欠点が無い事です。
軽微なエラーは毎朝発生しますが、ソフトの運用に支障が出るレベルではありません。
改善してほしいポイント
・導入時にバグが相次いだ
導入直後からエラーが頻発し、安定して運用できるようになるまで1か月ほど要しました。
ただし、原因がソフト側にあるのか使い方が悪かったのかは分かりません。
・画面が見づらい
明るくオシャレなUIですが、個人的には実用性に欠ける印象です。
CAD用の横長モニタを使っても、UIが横長なため左右にストロークする必要があります。
雑多な内容が大量に表示されるため、結局どこを見ればいいのか分かりづらいです。
・操作方法が分かりづらい
各種申請の手順が特有かつ複雑です。
似たような内容の申請でも、経由しなければならない操作画面が全く違います。
さらにその操作画面ですが、種類が多すぎます。
申請に際しては同じような見た目の操作画面を右往左往する事になるため、出勤後に慌てて申請するような局面では慌てます。
導入から半年ほど経過した今でも「この申請を出すには、どこからクリックすればいいの?」と困る局面が多々あります。
せめてヘルプボタンがあれば改善されると思ういます。
目的別に操作方法を案内する機能の実装を希望します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ありません。
むしろ従業員である私としては、課題が増えました。
毎朝「私と上長のどちらが早く始業の申請(承認)を出すか」という競争が続いています。
検討者へお勧めするポイント
末端の従業員である私からすると、検討される上でプラス要素となる点が見つかりません。
導入(以降)時には膨大なデータを手入力する必要があるなど、大企業向けではない要素があるためです。
また、このソフトは日次提出のシステムであることが特徴です。
その分システムの負荷が大きいのか、とにかく不安定です。
サーバの処理能力を超えないよう、選定にはシステム管理者も巻き込むべきかと思います。
最後にですが、導入前後には人員の増強を行うなど、十分な対策をされて下さい。
従業員側の操作画面にはヘルプが無く、表示項目が多く複雑で、さらに入力・訂正ができてしまいます。
弊社の人事部門は、従業員による操作間違いの対応で大変な目に遭われたようです。