カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

Confluenceの評判・口コミ 全241件

time

Confluenceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (60)
    • 非公開

      (153)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (177)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (209)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理からのノウハウ貯めに繋げやすい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

様々な役割を持たせることができるので便利ですが、障害対応とノウハウ貯めについて記載します。
障害情報のドキュメントを作成し、そこからノウハウのドキュメントにまとめたりリンクを張っています。
ドキュメントのバージョン管理もできるため、どのタイミングでどう状況や環境が変わったのか記載が残せるので、
過去の経緯も簡単に確認できます。

改善してほしいポイント

マークダウン形式も使えるとありがたいです。
非エンジニアは現在のエディタ(wysiwyg エディタ)が便利かもしれませんが、エンジニアとしてはマークダウンのほうがありがたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ノウハウ管理が定期的に話題にあがってはおざなりになるという繰り返しだったので、どうすれば継続して更新できるか考えていました。
そこでコンフルエンスを使うことによって、障害対応からノウハウ管理の導線がスムーズになり、人ではなくシステムにノウハウが管理できるようになりました。
メンバーが入れ替わっても、ノウハウをキャッチアップしやすくなりました。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会議フォーマットや議事録、ナレッジなど幅広く活用できます!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

タイトルの内容について、今までドキュメントを主に利用していましたが、
シートを分けずに一覧化して確認及び編集ができる点や、メニューを階層化して作成していける点が
とても使い勝手が良く満足しています!

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内wikiとして大活躍しております

コラボレーションツールで利用

良いポイント

業務フローや企画、定例の議事録、議論事項、など様々な場面で活躍しております。
どの場面でも簡単に見やすいページを作成することができるところが良いポイントです。

続きを開く

内田 英志郎

アイティメディア株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームで同時編集もでき、議事録ツールとしても優秀

コラボレーションツールで利用

良いポイント

2年ほど前から、会議の議事録ツールとして利用しています。
会議の際に全員が編集モードにして同じ画面を開けば同時編集ができますし、以前の会議録もすぐにアクセスできるため、業務で一番使っているツールの一つです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有の円滑化

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・wiki機能
・編集制御機能
その理由
・国内海外問わず情報共有出来、検索機能も優れているのでとても使いやすいです
・閲覧者が誤って記入や削除できない権限設定があるので情報共有が楽である

続きを開く

福井 小百合

建ロボテック株式会社|総合(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム間での共有ツールとして便利!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内規定やルールを社内共有するためのツールとして活用しています。ページ作成も容易にできるので簡単に画面作成を行うことができます。また編集権限の設定などで勝手にページが改善されることを防げるのも何気にありがたいです。UI自体はシンプルで分かりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Wikiや議事録作成に最適

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Wikiや議事録作成にとても向いている。簡単な操作で文字の大きさや強調を行うことができるし必要に応じてメンバへのメンションも可能。また、jiraとも連携できるのでアジャイル開発に非常に親和性が高い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Jiraと併用で使いやすく、また文書管理も行いやすくなった

コラボレーションツールで利用

良いポイント

文書管理ツールとしてUIがシンプルで使いやすいです。また、文書の文字の大きさを調整でき、表現しやすいのも便利だと思います。Jiraという製品もConfluenceと同じ会社が開発しており、UIや操作性が似ているのも便利です。

続きを開く

北畑 秀樹

オールフィールドシステムズ株式会社|不明|ITコンサルタント|不明|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大手企業も導入している素晴らしいナレッジベース

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リアルタイム保存機能
・いいね、コメント機能
・ブループリント機能
・テンプレートが豊富
その理由
・入力しながらリアルタイムで保存され、ブラウザバックしてしまっても消えることがない
・作成した記事に対してコメントをユーザ単位で記載でき、FacebookのようなUIが使いやすい
・ブループリント機能を使いこなることにより、提携化されたミーティング議事録等をフレームワーク化できる
・今まで体験したことのないテンプレートがたくさんあり、業務の効率化を目指せる

続きを開く
山田 明

山田 明

株式会社サイシード|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ナレッジマネジメントに最適。生産性向上に必須!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・ナレッジ共有がしやすい。Evernoteと同じ感覚で編集できて、すぐに社員に公開できる。
・編集性と閲覧性に優れているため、powerpointを使って社内共有をしなくてよくなる
・無駄な資料作りの作業から解放され、組織の生産性が明らかに向上した

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!