非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
コラボレーションツールで利用
良いポイント
様々な役割を持たせることができるので便利ですが、障害対応とノウハウ貯めについて記載します。
障害情報のドキュメントを作成し、そこからノウハウのドキュメントにまとめたりリンクを張っています。
ドキュメントのバージョン管理もできるため、どのタイミングでどう状況や環境が変わったのか記載が残せるので、
過去の経緯も簡単に確認できます。
改善してほしいポイント
マークダウン形式も使えるとありがたいです。
非エンジニアは現在のエディタ(wysiwyg エディタ)が便利かもしれませんが、エンジニアとしてはマークダウンのほうがありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ノウハウ管理が定期的に話題にあがってはおざなりになるという繰り返しだったので、どうすれば継続して更新できるか考えていました。
そこでコンフルエンスを使うことによって、障害対応からノウハウ管理の導線がスムーズになり、人ではなくシステムにノウハウが管理できるようになりました。
メンバーが入れ替わっても、ノウハウをキャッチアップしやすくなりました。
連携して利用中のツール