カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

Confluenceの評判・口コミ 全241件

time

Confluenceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (60)
    • 非公開

      (153)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (177)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (209)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

内田 英志郎

アイティメディア株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームで同時編集もでき、議事録ツールとしても優秀

コラボレーションツールで利用

良いポイント

2年ほど前から、会議の議事録ツールとして利用しています。
会議の際に全員が編集モードにして同じ画面を開けば同時編集ができますし、以前の会議録もすぐにアクセスできるため、業務で一番使っているツールの一つです。

改善してほしいポイント

UIが簡素であるため、もう少し整理しやすく、カテゴリ分けをするような機能があればいいなと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまでは議事録についてはメモ帳をクラウド保存して検索するようにしていましたが、なかなか目当ての議事録を見つけられず四苦八苦する場面が散見されました。
このツールを使い始めてから、きれいに会議ごとに議事録の整理や検索をできるようになったので、大変効率的に会議運営ができるようになったと思います。

閉じる

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Confluenceはみんなで作業をするには向いています。

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Confluenceは、共有機能を使って議事録を作成したり、資料を修正してもらったりできるアプリです。正直、共有機能を持ったアプリは今たくさんあるのですが、無料で2 GBまで使うことができるので、お試しとして利用することをお勧めします。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内ポータルサイトとして使用

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ページ作成機能

その理由
・ウェブサイトのようなものを直感的に作成できるので、社内で共有するマニュアルやFAQを作るのに便利

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーインターフェースを理解するば情報共有型で利用に便利

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内の情報共有にお勧めです。個人のメモやアイディア出しにも使えて公開や共有で会議前に内容を伝えるなどに使ってみると会議がスムーズに行われたり会議しなくて良くなったりすることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

メイクリープス株式会社|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローカライゼーションが必要

コラボレーションツールで利用

良いポイント

昨今は、Notionなどの類似ツールが出てきているが、ナレッジを蓄積するツールとして社内で利用されている。殊に、アイコンやテキストツールなどがすっきりとしていて、コンテンツを邪魔しない。また、記事に対して「いいね」のリアクションやコメントがつけられるので、一方方向な記事投稿とも異なる。
また、Slackと連携することで、誰がどの記事を編集し、リアクションをしたのかがリアルタイムで分かる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有やステータス管理に最適

コラボレーションツールで利用

良いポイント

プロジェクトにおいて、特に長期間経つと忘れてしまいがちな情報を共有するときにとても便利。また過去のバージョンも確認することもでき、過去データも含めた情報を1つのぺージで完結できるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内での情報共有に役立つサービス

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内での情報共有で活用しています。
シンプルな階層構造でページを増やしていくことが出来るため会社の部毎にルールを決めて情報共有をするツールにオススメです。
挿入機能を利用することでJIRAやTrello、他ページの参照なども可能な点が良いです。
あとスマホアプリを利用することで出張先でもConfluenceの記載内容を簡単に確認する事ができます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有の円滑化

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・wiki機能
・編集制御機能
その理由
・国内海外問わず情報共有出来、検索機能も優れているのでとても使いやすいです
・閲覧者が誤って記入や削除できない権限設定があるので情報共有が楽である

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内wikiツールとして利用。情報共有・情報管理機能が便利。

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・社内wikiとして必要な機能がほぼすべて備えた。スペース管理、情報共有・編集、会議議事録&録画、添付資料追加機能が使いやすい。
・また、情報及び人の検索機能が強い。フィルター要素を細かく決めて必要な情報を検索できる。
・お気に入り追加やフォロー機能で、必要な情報を管理する機能も便利。
・UIが簡潔であり使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

詳細な情報を蓄積できる

コラボレーションツールで利用

良いポイント

細かくカテゴリー分けできるので、情報の整理に非常に便利です。
ノウハウを蓄積し、社内共有する目的で利用しています。
特に気に入っているポイントはページ内検索機能があるところです。
蓄積された記事の中から必要な記事をすぐに見つけることができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!