Coupaの評判・口コミ 全9件

time

Coupaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (7)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (6)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

積水化学工業株式会社|その他の化学工業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全社共通の購買システム

購買管理システムで利用

良いポイント

見積もり等の履歴がオンライン上に残って、自部署だけでなく、社内で取得された最安値で購入できるため、経費の削減ができる

改善してほしいポイント

すべての事業者から購入できない場合があり、どうしても欲しい場合に購入できないのは困る。また、アマゾンでの電子書籍などにも対応していないのは逆に経費アップになる。もっとも改善してほしいのは、承認者が増えたこと。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

いろんな部署で、個別の見積もりをとって購入しており個別最適化はしていたが、全社で見積もりの共有ができていなかったので、全体最適になっていなかった

検討者へお勧めするポイント

部署が多く、また、購入量も多く、経費削減したいのであれば導入効果見込まれる

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務フローの複雑さと連携の不確実さが課題

購買管理システムで利用

良いポイント

申請に必要な情報項目を細かく設定できる点は、Coupaの優れた点であると感じています。先日、取引先から請求方式について非常に細かい要求があったのですが、Coupaの柔軟な設定機能のおかげで、問題なく対応することができました。この点は、他のシステムと比較しても優れていると感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

Sekisui Integrated Research Inc.|その他製造業|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業グループで導入した共通購買システム

購買管理システムで利用

良いポイント

購買システムは、事業所ごと、会社ごとにこれまで異なっており、個別に見積もりなどを取得していた。また承認プロセスも紙へのハンコと電子フローを併用していた。このシステムにより、モノを購入する場合に、最安値で探せるようになり、オンラインですべて完了できるようになった

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

特段便利さを感じていない

購買管理システムで利用

良いポイント

請求書のやりとりでクライアントから指定があり利用しているが、なぜこれが選ばれているのかは不明。
通知は来るので普通に利用はできるがメール送信で済むのであれば、Coupaを使わずとも済むと思われる。
そんなに操作は難しくないので、どんなユーザーでも数回利用すれば分かるのではないかと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業の方針による

経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

このシステムは、企業規模、社員数、企業の方針により、導入を検討することをオススメします。
私が考える、企業規模は、上場している100名以上の社員数である企業にむいているのでは、と思います。時間。回数などの管理が容易で後からでもすぐに、確認ができます。
購買管理に関して、これまでエクセル管理していたものがシステムを利用してから、時間が半分以下になり、効率化につながりました!
あと新入社員への多能工も容易に行うことができたことが、導入してよかった点です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|資材・購買職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AI機能の開発にも積極的で製品がどんどん進化するツール

購買管理システムで利用

良いポイント

AI機能を含めて製品が定期的にバージョンアップしていくのが素晴らしいです。
今後提供される予定の機能についての説明もしていただけるので使えるようになるのが楽しみになります
その他カスタムフィールドで個社独自の項目が追加できるので、SaaS製品でありながらある程度のカスタマイズが可能な点も良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|財務|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

購買業務電子化

購買管理システムで利用

良いポイント

これまで紙で発注決裁をとっていたが、coupaを導入することによって決裁フローが全て電子化されるため、決裁までの時間短縮になる。また、見積金額、発注金額、請求金額の3つが同額であれば、出金処理を自動で流せるため、事務業務の効率化が図れる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用者としては大きな不満なし

購買管理システムで利用

良いポイント

・購買申請が簡易
・申請した内容のトラッキングや確認、修正なども簡単に行えるため、非常に使いやすい
・申請一覧、ペンディング一覧などもすぐに確認できる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

間接購買のデータ分析がしやすく、コスト最適化や支出管理に重宝

SCMシステムで利用

良いポイント

見積入手→発注→受領・検収→支払という一連の間接購買のプロセスを、わかりやすいインターフェイスで行うことができる。代理購買発注申請や、柔軟な承認者設定も可能なので、かなり使いやすく感じている。承認者は自動で届くメールに返信するだけで承認をすることも出来て便利である。さらに、カスタムで購買データのレポートを作成して、データ抽出する機能も備わっており、データの集計分析を通じたコスト管理にも大変重宝する。海外子会社も含めてグローバルで統一の購買発注管理システムとして活用していて、海外ユーザーも問題なく使用している。

続きを開く
g2crowd

米国(G2 Crowd)のレビュー

本ページにあるレビューの一部は、機械翻訳したものを掲載しています。 詳細を知りたい方は各レビューからG2 Crowdの原文をご覧ください。

Alister D.

Alister D.

Argon & Co||Management Consulting

投稿日:

ネットワーク最適化のための堅実なツールですが、ドキュメント/トレーニング資料を改善する必要があります!

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

お客様がコスト削減のためにサプライチェーンネットワークを最適化する必要がある場合や、どの工場や流通センターを閉鎖または移転する必要があるか、または別の場所にまったく新しい場所に建設する必要があるかについてのアイデアが必要な場合、Supply Chain Design and Planningソフトウェア内でネットワークの双子を作る必要があり、これが私の出番です。私はCoupaのサプライチェーン設計認定を受けています。そこで、私はCouplaのSupply Chain Designソフトウェアを使用して、クライアントのサプライチェーン設計ネットワークの評価とモデルを構築し、ソフトウェアの出力に応じたソリューションを提供する責任があります。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!