特定メールの受信を電話で通知 急コールの製品情報(特徴・導入事例)

time

急コールは「特定のメールを受信すると担当者に自動で電話通知する」クラウドサービスです。

お客様ご指定のキーワードを含むアラートメールを受信すると、予め設定した複数の担当者へ、優先順位に応じて「急コール」が自動で電話をかけます。担当者は、電話を受けるとボタンプッシュで対応可否の回答ができます。

■急コールの特長と機能
 ・受信メール内の特定キーワードを解析、抽出
 ・抽出したメールを、予め設定した架電先担当者に電話連絡
  (音声アナウンス使用の自動架電、不通時などは順次架電)
 ・架電先担当者からのレスポンスを取得
 (架電先担当者が受電すると音声アナウンスを流し、架電先担当者からのボタンプッシュ回答を取得)
 ・対応者決定等の架電結果は、対応者決定の架電結果を管理者にメール通知(Web画面上で確認可能)
 ・全担当者が不通の場合は、リトライ架電を実行
 ・Web画面上からラクラク設定

■ご利用シーン
 簡単設定の急コールは、IT / インフラの監視業務をはじめとして、医療業界、建設業、不動産業、
 物流業、旅行業、畜産農業、ほか、大変多くの業種・業態でご利用いただいています。

 ※導入事例はこちら↓
  https://www.cuecall.jp/casestudy

■無料トライアル、製品デモはこちら
 実際のサービスを体験できる無料トライアル(サービス試用)をご用意しています。
 ぜひお気軽にお申し込みください。

▼無料トライアル
 ※下記お問い合わせフォームからお申し込みください。お電話でも承ります。
 https://www.cuecall.jp/inquiry

▼お役立ち資料ダウンロード(サービス概要パンフレット / 活用事例 / サービス詳細資料)
 https://www.cuecall.jp/form_dl

特定メールの受信を電話で通知 急コールの画像・関連イメージ

架電パターン設定機能
履歴管理機能(処理状況・処理履歴)

特定メールの受信を電話で通知 急コールの運営担当からのメッセージ

鈴木

株式会社ワイドテック 職種:急コール 営業担当

急コールは下記機能を提供しています

【処理フロー】
1.メールを解析して抽出(急コールに送信されたメールの件名と本文を解析)
2.管理者に受付メール/SMSを送信(架電先担当者にも送信可)
3.担当者に自動架電(一斉架電又は順次架電)
4.担当者からのボタン選択回答を取得(回答が「対応可」以外は、リトライ架電)
5.架電処理結果メールを管理者に送信( SMSでの送信も可)

【標準仕様】
・送信先メールアドレス 1個
・発信用電話番号 1個
・架電先担当者(電話番号等)登録 20個
・通話料(携帯電話への架電) 15.9円/1分 ※楽天コミュニケーションズIP電話番号への架電は無料
・通話料(固定電話への架電) 8円/3分 ※楽天コミュニケーションズIP電話番号への架電は無料

【架電条件に関する機能】
・キーワード数 5個
・送信元メールアドレス 1個
・非架電条件設定 ◯

【架電方法に関する機能】
・架電方法① 順次架電 〇
・架電方法➁ 一斉架電(1人回答) 〇
・架電方法➂ 一斉架電(全員回答) 〇
・通話成立時の終話 〇
・呼出秒数 10秒~30秒
・リトライ方法① 順次架電 〇
・リトライ方法➁ 一斉架電(一人回答) 〇
・リトライ方法➂ 一斉架電(全員回答) 〇
・リトライ回数 3回

【その他機能】
・メール/SMS送信 ◯
・オプション機能 ◯

ITreviewによる特定メールの受信を電話で通知 急コール紹介

特定メールの受信を電話で通知 急コールとは、株式会社ワイドテックが提供している自動電話通報サービス製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.8となっており、レビューの投稿数は6件となっています。

特定メールの受信を電話で通知 急コールの満足度、評価について

特定メールの受信を電話で通知 急コールのITreviewユーザーの満足度は現在4.8となっており、同じ自動電話通報サービスのカテゴリーに所属する製品では1位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.8 5.0 4.7 5.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.4 4.4 4.6 5.0 5.0 4.3

※ 2025年10月31日時点の集計結果です

特定メールの受信を電話で通知 急コールの機能一覧

特定メールの受信を電話で通知 急コールは、自動電話通報サービスの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 自動通報

    受信したメールに指定したキーワードが含まれていた場合、事前に登録した電話番号へ自動で発信する

  • キーワード設定

    メール件名、本文、メールアドレスなど架電対象となるキーワードを設定できる

  • 発信設定

    登録者への発信の呼出時間やリトライ回数などが設定できる

  • 音声アナウンス

    電話を着信すると音声アナウンスが案内し、対応可否についてプッシュボタン操作で回答できる

  • 履歴管理

    登録者への通報履歴を一覧で確認できる

特定メールの受信を電話で通知 急コールを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、特定メールの受信を電話で通知 急コールを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    越山 憲人

    三井住友信託銀行株式会社|銀行|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    急コール活用による夜間の監視サポート支援

    自動電話通報サービスで利用

    良いポイント

    夜間帯におけるバッチ処理の監視について、処理結果のOK/NGはメールにて発報されるものの、プロダクト導入前は担当者による目検での確認(夜間サポート体制)を取らざるを得なかった。前述に対し、夜間のメールを自動監視する&コール通知ができるSaaSサービスを探していたところ、当該サービス(プロダクト)を採用するに至りました。

    「急コール」導入にかかるセットアップ作業がとても早く、自社側のセキュリティを含めたシステム対応も不要であり、前述の課題の早期解消に対して、とても有効なプロダクトでした。

    続きを開く

    Shinya Makino

    西濃シェンカー株式会社|倉庫|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    緊急事案をいち早く察知

    自動電話通報サービスで利用

    良いポイント

    メール通知だけでは問題の把握や問題解決までに時間がかかってしまうため、電話でのお知らせは助かります。
    問題がいつどこでなぜ発生したのか確認できるのも助かっています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    組合・団体・協会|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    チームのコミュニケーションが円滑に行えている。

    自動電話通報サービスで利用

    良いポイント

    架電パターン設定、スケジュール管理機能により、担当変更及び電話での通知がスムーズに行えている点。
    複雑な操作不要でシンプルに使える点。

    続きを開く
特定メールの受信を電話で通知 急コールの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!