非公開ユーザー
介護・福祉|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
情報共有の第一歩としてはオススメ
グループウェアで利用
良いポイント
中小企業における情報共有の第一歩として、比較的シンプルな設計で使用するハードルが低い商品だと感じる。
・UIについて
古臭いとも取られるデザインだが、リテラシーが高くない従業員も多い中では、昔からあるような比較的とっつきやすい物ではないかと思う。
・掲示板機能について
一人単位で閲覧権限を設定できるので、必要な情報を共有するための領域を手軽に生み出すことが出来る。
検索機能も必要十分。
・スケジュール機能について
サイボウズを使用している他従業員の予定が確認出来るのはもちろん、予定を予め確保することが出来る。
改善してほしいポイント
・ワークフロー機能について
一般的な一本道の承認フローなら問題はないが、汎用性に乏しく、場合分けのような複雑な申請経路を作ることはできない。
自社には不適と判断し、電子申請については別製品を使用することにした。
・メール機能について
CCやBCCを使うことができない。
この点が致命的であり、メーラーは別製品を使用している。
・プロジェクト機能について
プロジェクトを設定しても、スケジュール機能にその予定が反映されない。
入力が二度手間になり有効活用できないと判断し、使用していない。
・スケジュール機能について
予定に出欠勤を簡単に記入する機能がない。
ガルーンには搭載されているので、あえて機能を削減しているのだろうか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報の寸断が起きており、他部署間でのスケジュール調整や連絡共有がままならない状況だった。
掲示板機能・個人フォルダ機能・スケジュール機能を使用することにより、情報共有が容易になった。
会議室や備品管理についても、使用者が自分の責任のもと使用予約することができ、混乱を防ぐことが出来るようになった。