非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ワークフロー機能を使いこなす
ワークフローシステムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
社員数300人以下の企業、チームで使うのに必要な機能がすべて揃っている。
特にワークフローだが、シンプルで使いやすく、印鑑レスを実現している。
業務フローがシンプルで、頻度が高い企業にとっては、業務に合わせて柔軟に変更できることもポイント。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ワークフローですが、一般的に必要だと思える以下の機能がありません。
1.条件分岐
2.データベース参照
3.組織反映(申請者の上司や部門長などの認識)
これらは、機能として入れて欲しいです。
また、承認者が誤って、却下を押してしまうと、最初からやり直しになってしまうので、これの救済措置もほしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
印鑑をやめて、業務処理をワークフローで回せば、業務の回転が早くなる。まずは、いずれかを入れてみて試しえるのにちょうどよい。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
フローのサンプルが付いているので、すぐにでも始められるし、これらを参考に独自のフローも作成可能。なお、使い込むと、上記の機能不足にだんだん気づいてくるので、その際は、Kintoneなどに移行すべし。