非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
サイボウズLiveから乗り換えて4/70人から16/70へ。
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
グループウェアをまったく必要としていなかった社員も
スケジュール(手帳)、社内連絡(紙の回覧・メールを印刷したもの・電話)から
徐々に移行しはじめました。
会社のIT化の状況に合わせて、皆で少しずつ広げて行けるのが
良いのかもしれません。
社外スタッフとの連携で少し制約があるので
全てサイボウズOFFICEで完結させずに
Microsoft365、G Suite、Slackなど
相手やプロジェクトに合わせて、使いやすい機能をチョイスして
サイボウズOFFICEと並行して利用しています。
なかなかIT化が進まなかった、企業風土のある中小企業には
導入しやすい価格、手順、既存のワークフローの置き換え方が
とても合っているサービスだと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
サイボウズLiveで可能だった、グループ(別ドメイン)をまたぐ
スケジュールや施設・掲示板の共有が出来れば他社のサービスを使わずに、
サイボウズOFFICEへの依存度が上がると思います。
スケジュール確定が流動的な業界向けに
設備予約の第2keep、第3keepなどの重複予約、
上位予約のキャンセル待ち繰り上げ機能が実装出来たら申し分ないですね。
リセラーさん経由で契約すると、月1回しかメンバー追加登録が
できないのが、ちょっと使いずらい。(直販だと出来るのかな?)
部門毎に、個別契約していたドメインを簡単に統合出来たらいいのに。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
「紙」ベースの仕事・資料の削減、
「属人化」した管理業務のオープン化・担当スタッフの世代継承、
「社内情報の共有」
「ナレッジベースの作成」
「気が付くとExcelとWordと紙スキャンのPDFが溢れかえっている」
全社的に案外出来てる様で出来てない中小企業には、ものすごく合っていると
思います。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
「迷っているなら、とりあえず少人数で初めてみる。」導入はとても簡単!