非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
ノーコード!ドラッグアンドドロップでどんどん接続!!
良いポイント
基幹システムやクラウドサービス、それこそwebのお天気情報などを含めノンコードで連携可能でクラウド系、ファイル系、ネットワーク系、データベース系のアダプタを別途追加すれば、接続先で悩む必要がない秀逸な仕組み(アダプタ追加のコスト面は検討が必要)
また、アダプタで接続できるとは云え、接続する相手先のお作法を知っていないといけない。例えば、REST APIでwebのデータを取ってこようと思ったらJSONのことがわかっていないと苦労するし、相手が基幹システムのデータベースだと最低限のSQLが書けないとデータが絞り込めないとか利用が進むとノーコードとはいかなくなりローコードのノウハウが必要になってきます。まぁ、この辺は仕方がないと諦めていますが・・・。
改善してほしいポイント
何かエラーした場合に直感的に追えないときが多く、出力ログのレベルをもっと細かく分けるとかフィルターを充実させて欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
基幹システムとクラウドサービスの連携や文字コードセットの変換などに利用しています。
これまでは、スクリプトやVBSやVBAを駆使する職人肌の開発者が都度対応してきましたが複数システムを1つにまとめ、また、タスク管理でサービスとして登録して実効制御できるためどこまで進んでいるか、どこでこけたのかを含め一元管理できるようになりデータ連携のコストを大幅に低減しつつ、実行管理までできてとても助かっています。