DaVinci Resolveの評判・口コミ 全32件

time

DaVinci Resolveのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (24)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (13)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (24)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

映像カラーグレーディングには欠かせないスグレモノ編集ソフト

動画編集ソフトで利用

良いポイント

CMや映画などの撮影時、ポストプロダクションでグレーディングを前提にダRAWや専用ログを設定し、ダイナミックレンジの大きい素材を収録する機会が増えています。DaVinci Resolveはグレーディングと編集を兼ね備え、なおかつ低価格(無料バージョンでも十分機能する)フロントランナーです。グレーディングはイメージに応じ、テンプレートを利用すれば比較的簡単にできるが、画質やストーリ性を際立たせるためのプロフェッショナルな色調整にはやはり細かい職人技が必要になります。DaVinci Resolveでグレーディングを使いこなすには、それなりの学習と経験、工夫が必要ですが、他の編集ソフトではカバーしていない領域に絞ったこのツールは映像クリエイターには必須なソフトです。

改善してほしいポイント

グレーディングの基本を会得し、自在に作業をするには相当の時間、経験が必要のため、サードパーティやDavinci独自のイメージに応じたログが必要になってくる。サードパーティのものは高額なわりに実は品質にがっかりさせられることも
多いので、Davinciのネイティブな各種ログを開発し、無料あるいは低価格でバンドルに含めてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

シネマティックな高品質映像を自前でつくり配信することができる。Davinciは無料バージョンでもトライアルではなく十分機能するため、外部の大掛かりな編集スタジオに発注しなくても同レベルのグレーディングが可能になった。

閉じる

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カラーがやりやすい映像編集ソフト

動画編集ソフトで利用

良いポイント

カラーページの設定がホイールベースで動かすものになっている為、他社のソフトより色作りが大変やりやすく出したい色まで細かく調整することができるのがいい点です。
ノードを使って一つずつ調整できるのでやり直しや修正が容易な点もいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ヘビーデューティーにも耐えるプロスペック

動画編集ソフトで利用

良いポイント

多機能かつ高機能な動画編集ソフトです。
かつてはカットのエフェクトはこちらのソフトで、動画の編集はあっちのソフトで、というように分業的に使っていましたがこちらのソフトの導入で統合的に編集できるようになりました。
多機能でありながら個々の機能も充実しているので、おおよそやりたいことはちょっと試行錯誤すれば実現できるようになります。
そしてなにより、これだけ高性能でありながら無償で商用利用が可能なライセンス形態が大きな魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新しい定番になりつつあります

動画編集ソフトで利用

良いポイント

ハリウッドでも使われたいるだけあって、本格的なカラーコレクションやカラーグレーディングを行うことが出来ます。
使いこなせればクオリティがかなり上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料なのに有償ソフトと遜色ない動画ソフト

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務で動画編集が必要になり編集ソフト導入にあたってFinal cat proの購入で悩んでいました。¥36,800とあまりにも高価なためリンギが通らず。そんなときに見つけたの「DaVinci Resolve」でした。Final cat proにも劣らない機能にも関わらず無料なので驚きました。コスト削減にとても有効です。

続きを開く

佐々木 豊

合同会社SEEKER|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ほどほどのGPUがあれば軽快に動作します

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動画編集ソフトとしては機能が豊富な割に、GPUに対応しているので、そこそこのGPU(筆者はGTX1080を使用)があれば軽快に動作します。
また、動画について各種補正がきめ細かくできるため、主用途としては明るさ補正、カット等に使っています。
特に露出補正についてはレベルカーブで直感的に補正できるため、他の同種ソフトとは一線を画しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ある程度のクオリティの動画か作れます。

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番は無料の範囲でかなりの動画加工ができること、また使用者が多いためウェブ上に多くの参考サイトや動画があることで、さらに使いやすくなっています。
自社製品の説明動画の作成に利用しましたが、簡単にテロップを入れられ、比較的短時間で作りたいものが作れました。
YouTubeのような効果も簡単に入れられるようですが、マシンスペックは必要です。会社から与えられたパソコンでもテロップやサウンド挿入はある程度可能ですが、動く視覚的効果を入れようとするとかなり動作が重くなり作業効率が落ちてしまいます。

続きを開く

非公開ユーザー

個人|ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料とは思えない。Premire キラー

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんと行っても無償版が存在することです。
当方IT屋ですので、普段から込み入った編集などをしているわけではないので、サブスクリプションのAdobe CCの購入を踏みとどまっていました。
(以前はAdobe Premire CS6 を使用していました。)
Premireに比べてGPUを要求する印象はありますが、最新のコンピュータであればそこまで気になることはありません。
カラーグレーディングも直感的に行えるため、重宝しています。
(当方で編集する映像は、素人の方がハンディカムで撮った映像などが多いので、機種によっていろが全く違うことがあるのでそれを整えるのに使っています)

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でできる範囲でかなり作り込める良品

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

このコロナ禍で動画配信をすることになり、いくつか試したところ無償でここまで編集できることにびっくりしました。

グレーディングや高度な音声同期などはしていないのですが、アドビのプレミアなど購入する前にお試しのつもりでやってみたのですが、なんら制限的な機能が無かったので、動画のフィニッシングまで行いました。

下記のような高度な機能を使わなかったので、そのまま無償版で行いました。簡単な動画制作ならほぼいらない機能です。
--
DaVinci Neural Engine機能、複数ユーザーコラボレーション、ステレオスコピック3Dツール、多数のResolveFXおよびFairlightFXプラグイン、HDRグレーディング、フィルムグレイン、ブラーおよびミストエフェクトなどを搭載。

続きを開く

isoguchi shuichi

株式会社ジェイ・サイエンス・ラボ|一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

実写の動画編集に有効なソフトウェア

動画編集ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動画の再生・巻き戻しのような編集がわりと軽くて、もたつく感じが他のソフトウェアよりも違和感がない。
一番のメリットは無料利用の段階でも LUT やスタビライゼーションのようなカメラで録画した動画を最低限補正するための必須機能が利用できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!