非公開ユーザー
学校法人 静岡理工科大学|大学|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
専門用語も比較的正確に英和訳してくれます
良いポイント
日常的に航空関係の専門記事などを英文和訳しています。ひととおり英語で読み、DeepLで翻訳、日本語を読んで違和感がある部分や専門性があって意味が通りやすい別訳がある場合などは手直しします。用語集を登録することでどんどん賢くなります。ときどき数字で大間違いをしたり、二重否定などで意味が逆になることがありますが、上記の手順を踏めば回避できます。Google翻訳を鍛えるために翻訳例を送信していましたが、DeepLを使い始めてからはこちらばかりです。
当初は無料版、今は登録して有料版ですが、有料版にしてよかったと思っております。
ときどきWindowsアプリがバグることがありますが、回復します。
著名な方についてはローマ字の姓名を正確に日本語にしてくれます。また、中国語の地名、会社名、個人名なども簡体の漢字にしてくれます。
より多くの海外情報を共有できるようになり、導入してよかったと思っております。
改善してほしいポイント
セキュリティと両立は困難かと思いますが、専門用語の訳語について、同業の他のユーザーがどう訳しているか、Google翻訳のラーニングのようにインラインで修正し、それをフィードバックできる機能があるといいと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
進化の激しい業界ですので、大量の海外情報を拾い、取捨選択して捨てるという用途では、翻訳の精度よりまずは軽くてそこそこの訳があればいいのです。その意味で、材料としての海外情報をテキストにして、それを切り貼りする用途には最適と思います。
検討者へお勧めするポイント
まずは使ってみてください。英文を作成するときは、自分で書いた英文ドラフトを和訳して、通じているか確かめるといいと思います。