生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
生成AIプラットフォーム「neoAI Chat」で作成したAIアシスタントをdesknet's NEOから利用できます。
生成AI機能満足度
2.3
3
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

desknet's NEOの製品情報(特徴・導入事例)

time

【ITreview Best Software in Japan 2025 TOP100に選出】
「desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)」は、累計530万人以上の販売実績を持つ、クラウド・オンプレミス両対応の国産Webグループウェア。
スケジュール管理や掲示板、ワークフローなど情報共有に役立つグループウェアの機能だけでなく、紙やExcelの非効率な業務をノーコードでシステム化し、desknet’s NEOの1機能として追加できます。
自社に合った業務アプリを無限に拡張できるため、desknet’s NEOが企業・組織のDX基盤となります。

25年以上の提供実績と、530万ユーザー以上の販売実績、数名から数万名まで、あらゆる業種のお客様にご利用いただいています。クラウド・オンプレミスに対応しており、過去の情報資産も引き継げるので他社製品からの乗り換えも安心です。
・官公庁・自治体
 →1,250以上の政府機関・自治体にて導入(都道府県庁3分の1、政令市の4割が導入)
・銀行・金融業界
 →225以上の金融機関にて導入(地方銀行の2割、信用金庫の4分の1が導入)
  
日本企業向けの設計で誰でも使いやすく、1on1の無料相談や解説動画など充実した活用支援と、定期的な機能改善により、導入後も安心して使い続けられます。

3分でわかるdesknet's NEO(デスクネッツ ネオ)

3分でわかるdesknet's NEO(デスクネッツ ネオ)

スケジュールの管理・共有から、ワークフロー、ウェブ会議、安否確認まで、業務改善と働き方改革に役立つ様々な機能の活用シーンの一部をご紹介。グループウェア「desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)」の特長を手軽にご覧になれます。

4分でわかる業務アプリ作成ツール「AppSuite(アップスイート)」

4分でわかる業務アプリ作成ツール「AppSuite(アップスイート)」

業務アプリ作成ツール「AppSuite(アップスイート)」は、グループウェア「desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)」上で動作し、作成したアプリは「desknet's NEO」の一機能として利用可能です。紙やExcelで行っている事務処理や業務情報の管理に潜む非効率を「AppSuite」で解決。アプリ作成方法など「AppSuite」の特長を短時間でご紹介します。

ノーコード業務アプリ作成ツール AppSuite(アップスイート)

ノーコード業務アプリ作成ツール AppSuite(アップスイート)

グループウェア「desknet's NEO」上で動作し、作成したアプリは「desknet's NEO」の一機能としてご利用いただけます。 全社でもチームでも、それぞれの仕事にぴったりのアプリで業務改善を進めてみませんか?

3分でわかるdesknet's NEO(デスクネッツ ネオ)
4分でわかる業務アプリ作成ツール「AppSuite(アップスイート)」
ノーコード業務アプリ作成ツール AppSuite(アップスイート)

desknet's NEOの画像・関連イメージ

各アプリケーションの情報や、社内外の情報を集約できる『ポータル』
「見やすさ」と「使いやすさ」にとことんこだわった『スケジュール』
各種届出のスピーディな申請・決裁を実現する『ワークフロー』
4ステップで業務アプリを作れる『AppSuite(アップスイート)』

desknet's NEOの運営担当からのメッセージ

株式会社ネオジャパン

株式会社ネオジャパン 職種:営業

中小企業から官公庁まで。デスクネッツ ネオはクラウド・オンプレミス両対応で、スケジュール管理、脱Excel、ペーパーレスなどあらゆる職場の課題をオールインワンで解決します。

ITreviewによるdesknet's NEO紹介

 desknet's NEOとは、1ユーザー月額400円から利用可能な国産グループウェア(ツール)です。クラウド版とパッケージ版から選ぶことができ、仕事の効率を上げて生産性を高めることで成長できる組織作りを実現します。スケジュール管理から非常時の安否確認まで、あらゆる規模・業種・業態で使える25のアプリケーションを提供。社内業務の一元管理によって、会社全体での業務効率化を実現します。強力なセキュリティ対策と国産ならではの手厚いサポートで導入から運用まで安心してまかせられます。教育機関や官公庁、製造業など、幅広い業界/業種で導入されています。

desknet's NEOのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

desknet's NEOの満足度、評価について

desknet's NEOのITreviewユーザーの満足度は現在3.8となっており、同じグループウェアのカテゴリーに所属する製品では14位、ワークフローシステムのカテゴリーに所属する製品では37位、PC向けカレンダーアプリ/ソフトのカテゴリーに所属する製品では16位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 3.8 3.5 3.8 3.9
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.8 4.0 3.8 4.2 3.9 3.8

※ 2025年11月17日時点の集計結果です

desknet's NEOの機能一覧

desknet's NEOは、グループウェアの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • スケジュール管理

    全従業員の予定を共有、管理できる他、別のユーザーの予定を確認して会議への参加を依頼できる

  • 施設予約

    指定した時間の会議室や社用車などの空き情報を確認したり、予約を行ったりできる

  • ポータルの作成、表示

    グループウェアの各機能へアクセスするリンクや、業務に必要な情報や通知などを1画面に集約する社内ポータルを作成、表示する

  • 掲示板、回覧板

    社内への情報発信を行うための掲示板、回覧板をグループウェア上に展開する。全社、特定の拠点や部署、グループ単位などで情報を伝達可能な他、閲覧確認機能などによって確実な通達を実現できる

  • ファイル管理機能

    業務に用いる文書やファイルを保管、組織内で共有でき、また検索機能で目的のファイルを容易に探せる

  • ワークフロー

    グループウェア上で稟議(りんぎ)申請・決裁や経費処理などの手続きを行える。従来の紙の書類と押印による作業が不要となり、ペーパーレス化はもちろん、手続き全体のスピードアップも見込める

  • 電子会議室

    グループウェア上で意見交換を図れる場所を提供することで、時間や場所に縛られることなくやりとりを行える他、業務のノウハウなどの情報共有にも役立てられる

  • アドレス帳、ユーザー名簿

    組織内のユーザー情報(ユーザーの所属部署や写真、内線番号やメールアドレスなどの連絡先など)を登録・編集、参照できる

  • 電子メール

    一般的な電子メールクライアントとして利用可能な他、社内メールについては相手が読んだか否かを確認できたり、プロジェクトごとなどで体系的に整理を行ったりできる

  • モバイルデバイス対応

    モバイルアプリを提供、あるいはモバイルデバイス最適化されたWebインタフェースを提供し、モバイルデバイスからもスムーズに利用できる

  • 組織情報の管理

    ユーザー情報を一括登録でき、組織情報を付加できる

  • アクセス権限の設定

    組織ごとや役職ごと、ユーザーごとなどでアクセスできる情報に制限をかける

  • 社外アクセス管理

    登録済みデバイス以外からのアクセスに制限をかける

  • ユーザーアカウントの一時停止

    退職したユーザーのアカウントを利用停止にしつつ、これまでに登録された情報を保持する

  • ログ管理

    グループウェアへのアクセスや操作ログなどを保管する

desknet's NEOは、ワークフローシステムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 申請処理

    紙の申請書のようにデザインされた入力フォームを使って申請を行う。入力しなければならない必須項目を設定することで、書類の不備を防止できる

  • 決裁、承認処理

    決裁者、承認者に依頼し、決裁または承認を得る。決裁、承認を行うと、次の決裁者、承認者に回覧する。決裁、承認処理は決まった順番の全員に求める場合と、誰か一人から得る場合がある

  • 決裁、承認の通知

    申請や決裁、承認の処理が行われた際に、関係者に対して進捗状況をメールなどで通知する

  • 申請書、決裁書の保管

    ワークフローで回覧した書類を業務区分ごとにカテゴリー分けして保管する。決裁、承認が下りた書類だけでなく、下りなかった書類も保管できる

  • 申請書、決裁書の検索

    保管した書類を条件付きで検索する

  • 申請書フォーム作成

    ワークフローシステムに付属するツールを利用しフォームを作成する。従来の書類に似せたフォームを作成することも可能

  • 閲覧、編集権限の設定

    申請書ごとに、誰が閲覧できるか、誰が編集できるか、といった権限を設定

  • グループウェア連携

    グループウェアのポータル画面にワークフローの情報を追加する

  • マルチデバイス対応

    PCだけでなく、スマートフォンやタブレットなどのデバイスからもワークフローが利用できる

desknet's NEOは、PC向けカレンダーアプリ/ソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 予定の登録/編集

    会議などの予定の日時や場所などを登録できるほか、イベントなどの複数の日にまたがる予定の登録などにも対応する

  • コラボレーション

    チーム内で予定を共有し、全体の活動状況を把握したり、自分が関係する予定のみを表示させたりできる

  • タスクの登録/編集

    個人的なタスクや共同タスクなどを登録し、タスクの整理に役立てたり、リマインダーを設定したりできる

  • 表示のカスタマイズ

    自分が見やすいインタフェースを選択したり、テンプレートを適用して視認性を向上させられる

  • 各種ツールとの統合

    遠隔会議システムやコミュニケーションツールなどと連携させることで、カレンダーからスムーズにアクセスできる

desknet's NEOの生成AI機能一覧

desknet's NEOは、生成AI機能として、以下の機能を搭載しています。

  • AIエージェントによる業務実行

    生成AIプラットフォーム「neoAI Chat」で作成したAIアシスタントをdesknet's NEOから利用できます。

desknet's NEOを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、desknet's NEOを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

    企業所属 確認済
    投稿日:

    直感的に操作しやすいインタフェース

    グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

    良いポイント

    ・初めての利用でも詳細な説明を受けずに直感的に操作することが可能
    ・個人ごとにポータルをカスタマイズできる
    ・動作が速い。表示にもたつくことがほとんどない
    ・他メンバーのスケジュールを把握できる
    ・社内メンバーとのやりとりに回覧機能が便利

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    ポータルの基本的な機能がすべてそろっている

    グループウェア,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・すべてのメンバーのスケジュールが把握できる
     コロナ禍より急遽、リモートワークがメインの職場になってしまったので、連絡手段がメールと電話の
     意思の疎通がまったくできなかったが、このツールを導入することにより、円滑にスケジュール把握ができるようになった
    ・出退勤管理がなにげにうれしい
     リモートワークにより、社員の在籍状況が把握できなくなっていたが、ネットで出退勤管理をすることにより
     スムーズなメンバの把握が可能になった
    その理由
    ・とにかく1ユーザーあたりのコストが安い
     他の製品(サイボウズなど)も視野に入れていたが、1ユーザーあたりのコストが安かったことが導入の決め手になった
    ・バージョンアップも無料でおこなえた
     毎回、機能のアップグレードが無料でおこなえることが、常に新しいシステムを使えるというメリットに繋がった

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他サービス|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    小中規模の企業には機能充分!初めての社内システムにおススメ

    グループウェアで利用

    良いポイント

    数年ほど前から社内の基幹システムとして運用しています。
    従業員の出退勤や稟議書、有給申請書といったワークフローを中心に利用しております。
    当社にとって機能は充分ですが、他のツールとの連携や従業員の認識等により使い切れていない感があります。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!