非公開ユーザー
組合・団体・協会|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
初めてでもわかりやすく使いやすいグループウェア
グループウェアで利用
良いポイント
・初めて使う人にもわかりやすいUIと、マニュアルを見なくても基本操作ができるシンプルさがよい
・機能が盛りだくさんではあるが、カスタマイズや機能のオンオフが簡単にできるので、管理者としても運用しやすい
(現在主に使用している機能は、スケジュール、設備予約、ワークフロー、文書管理、プレゼンス)
・Microsoft365と連携ができるため、desknet's NEO用のアカウントを特に作成せずに利用ができ、ユーザーにとっても管理者にとってもアカウント管理が楽
・ポータル画面に必要なショートカット等を自由に配置できるのがよい
(現状はM365のOutlookやTeams等に遷移できるアイコンを配置)
・クラウド版を使用しているが、アップデートは自動で行われるので、管理者の手間がかからない
改善してほしいポイント
・ワーフクローにて社内の決裁を行うことが多いが、現状は決裁経路に入っている人しか複製ができず、新年度に同じ内容の決裁を全く別のユーザーが作成したいときに不便を感じる。
・在宅勤務時にプレゼンス機能を使っているが、現状は本人しかコメント入力ができないため、上長が予定等を確認した際にコメントが入れられるようになるとよい。
・同じくプレゼンス機能のステータスだが、現状の手動でいちいち切り替えないといけない設定から自動で切り替わる設定ができるようになると、Teams等の他のツールと同じ運用(見方)ができてよいと思う。(手動か自動かは管理者設定で選択するなど)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
元々Microsoft365を使用しており、部署をまたがるユーザー間のスケジュール共有や会議室等の設備予約の使いにくさがあまりに不評だったため、使いやすさに重点を置き新たなGWを探して複数検証した結果、使い勝手だけでなくMicrosoft365との連携もできるdesknet's NEOを採用することに。M365アカウントでシングルサインオンができることもポイントとなり、またこれまでM365で運用していた予定表も同期をすることでdesknet's NEO側へ移行することが簡単にできたため、大きな混乱もなく導入ができた。
現状スケジュールは、原則としてdesknet's NEOだけを使うルールとしている(M365側は自分以外の予定は閲覧できないよう設定済み。なおTeams会議の予定を同期したいユーザーもいるため、M365予定表からの連携は一方方向だけとし、各自で設定できるようにしている)。全ユーザーの予定や設備予約状況が一覧で確認できるようになったおかげで、利便性がかなり向上した。社員の評判もよいので、管理者としては非常にありがたい。
検討者へお勧めするポイント
似たようなGWは他にもあるが、Microsoft365連携ができるのはおすすめ