生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
生成AIプラットフォーム「neoAI Chat」で作成したAIアシスタントをdesknet's NEOから利用できます。
生成AI機能満足度
3.0
1

非公開ユーザー

その他金融|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ITに強くない人でも大した説明なく使い始める事が可能

グループウェア,ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能がシンプルなのでITに強くない人でも大した説明なく使い始める事が可能です。クラウド版の場合はその日のうちに運用開始出来るので立ち上げがスムーズですね。

続きを開く
株式会社ネオジャパン

株式会社ネオジャパン

OFFICIAL VENDER

株式会社ネオジャパン|営業

平素より弊社製品をご利用いただき誠に有難うございます。 また、この度はレビューのご投稿も有難うございました。 コメントいただきました件ですが、インフォメーション、回覧・レポート、 電子会議室の3機能について、弊社製品サイトにはございませんが、 以下に利用例をご案内させていただきます。 ------------------------------------------------------------ ■インフォメーション 全社的な案内・閲覧などに活用 Ex ) 健康診断のお知らせ、社内行事のお知らせなど。 発信の権限を部門長・総務部のみ、などに絞ることで、インフォメーションの 情報に重みを持たせることができ、より強く緊急性を意識させる効果も期待できます。 ■回覧・レポート 相手が確認したかどうかを知りたい場合に活用 Ex ) 資料の確認、報告書の確認、社内メールとしてなど。 「インフォメーション」との使い分けは、確認の有無が取れること。 また、メールアドレスを使わずに社内のメンバーとコメントのやり取りが できることから、複数名との社内メールとしての活用もできます。 ■電子会議室 わかる人に答えてほしいや、長期的な議論に活用 Ex ) 業務手順の確認、FAQなど。 誰に聞けばいいのかわからない、誰かノウハウのある人からアドバイスが欲しい時、 流れていくコミュニケーション機能の中でも長期的に残しておく役目として活きてきます。 拠点をまたいだ会議の場としても適しています。 ------------------------------------------------------------ 回覧・レポートの「キープ」につきましては、キャビネット機能との連携させ、 キャビネット側へ保存する方法にて一度ご検討いただけますと幸いです。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

(編集済み)

ITreviewに参加しよう!